資料詳細

村山 士郎/著 -- 本の泉社 -- 2017.11 -- 371.21

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 /371.2/むら/ 180331641R 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 村山俊太郎教育思想の形成と実践
著者名 村山 士郎 /著  
出版者 本の泉社
出版年 2017.11
ページ数等 418p
大きさ 22cm
分類(9版) 371.21  
分類(10版) 371.21  
内容紹介 人間の自由と権利を権力によって抑圧した治安維持法。その時代、子どもの真実をもとめて教育の仕事に向かった1人の教師・村山俊太郎は、2度の弾圧を受けた-。俊太郎の人生と教師生活、思想と実践を明らかにする。
ISBN 4-7807-1637-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110203897

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 村山俊太郎研究の魅力
第一章 「童心」への開眼から生活者としての子どもへ
第二章 非合法教育労働運動への参加と弾圧
第三章 北方性教育の理論構築とリアリズム論
第四章 軍事色強まる学校で子どもたちと学び・綴る-教師の良心と苦悶の戦い(三七年~四〇年)-
第五章 俊太郎、2度目の検挙と獄中の苦悩
第六章 戦後、激動の時代を生きぬいた俊太郎