資料詳細

福澤 諭吉/著 -- 筑摩書房 -- 2017.9 -- 002

  • 総合評価
    5段階評価の3.0
    (1)
  

所蔵

所蔵は 6 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /000/ふ/ 280102716R 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/000/ふ/ 280103170M 児童書 保存 利用可
安佐南 児童 /00/フ/ 580113982. 児童書 可能 貸出中
安芸区 児童 /00/フ/ 680090115U 児童書 可能 貸出中
南区 児童 /00/フ/ 7800959959 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /002/フ/ 980101304Q 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
安佐南 1 1 0
安芸区 1 1 0
南区 1 0 1
佐伯区 1 0 1

資料詳細

タイトル 13歳からの「学問のすすめ」
シリーズ ちくまプリマー新書
著者名 福澤 諭吉 /著, 齋藤 孝 /訳・解説  
出版者 筑摩書房
出版年 2017.9
ページ数等 218p
大きさ 18cm
分類(9版) 002  
分類(10版) 002  
内容紹介 新しい地平を切り開いていくのに必要なのは学ぶこと。それではどう学んで、生き方にどう結び付けたらいいだろう。明治初期から読みつがれている教育書「学問のすすめ」をわかりやすくコンパクトな現代語訳と解説で伝える。
著者紹介 1835~1901年。中津藩士、著述家、教育者、啓蒙思想家。『時事新報』の発行人。慶応義塾の創設に力を尽くした。著書に「西洋事情」「文明論之概略」など。 
テーマ 学問  
ISBN 4-480-68986-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥840
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110186041

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに
初編 学問には目的がある
第二編 人間の権利とは何か
第三編 愛国心のあり方
第四編 国民の気風が国をつくる
第五編 国をリードする人材とは
第六編 文明社会と法の精神
第七編 国民の二つの役目
第八編 男女間の不合理、親子間の不合理
第九編 より高いレベルの学問
第一〇編 学問にかかる期待
第一一編 タテマエに潜む害悪
第一二編 品格を高める
第一三編 妬みは最大の悪徳
第一四編 人生設計の技術
第一五編 判断力の鍛え方
第一六編 正しい実行力をつける
第一七編 人望と人づきあい
おわりに