資料詳細

宮盛 邦友/著 -- 八月書館 -- 2017.6 -- 373.22

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲B K/373.2/みや/ヨ 180321908W 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 戦後史の中の教育基本法
著者名 宮盛 邦友 /著  
出版者 八月書館
出版年 2017.6
ページ数等 284p
大きさ 20cm
分類(9版) 373.22  
分類(10版) 373.22  
内容紹介 旧・教育基本法第二条を基軸として〈教育基本法を生かす〉ということを解明。生涯にわたるすべての教育の国家統制をおこなっている新自由主義教育改革に対抗する、現代教育改革の原理を提示する。
テーマ 教育基本法  
ISBN 4-938140-99-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2300
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110166737

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 旧・教育基本法第二条(教育の方針)の現代的意義
第1章 教育基本法の再発見
第2章 学習権論の教育実践論的基礎
第3章 教育運動における〈男女共学〉と〈女子教育〉の間
第4章 社会教育・生涯学習条項の教育政策手法
第5章 「非行」と向き合う親たちの会にみる人間発達援助実践
第6章 所沢市社会教育にみる社会教育実践
第7章 長野県辰野高等学校にみる学校経営開発実践
付章1 教育基本法改正をめぐる教育改革過程
付章2 教育基本法改正問題と教育研究の課題