資料詳細

水野 謙/著 -- 有斐閣 -- 2017.5 -- 324.098

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/324.0/みず/ヨ 180318965+ 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 〈判旨〉から読み解く民法
シリーズ 法学教室LIBRARY
著者名 水野 謙 /著, 古積 健三郎 /著, 石田 剛 /著  
出版者 有斐閣
出版年 2017.5
ページ数等 23,511p
大きさ 22cm
分類(9版) 324.098  
分類(10版) 324.098  
内容紹介 判旨の真の意味を理解するために、どのように判例を読み解いてゆくべきか。財産法および家族法の重要判例30件を解説し、民法(債権法)改正などが対象判例に与える影響もフォロー。『法学教室』連載を単行本化。
著者紹介 学習院大学教授。 
著者紹介 中央大学教授。 
テーマ 民法-判例  
ISBN 4-641-13771-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3900
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110159500

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1講 民法94条2項および110条の類推適用
第2講 詐欺による取消しと第三者
第3講 親権者による子の代理と利益相反・代理権濫用
第4講 白紙委任状と代理権授与表示
第5講 時効の援用権者の範囲
第6講 建物の登記名義人に対する土地所有者の建物収去土地明渡請求
第7講 背信的悪意者からの転得者
第8講 即時取得に必要な占有の態様
第9講 留置権の成立要件としての牽連性
第10講 抵当権の物上代位と差押え
第11講 抵当不動産から分離搬出された動産への抵当権の追及効
第12講 不動産譲渡担保における受戻権の限界
第13講 安全配慮義務の意義・法的性質
第14講 説明義務違反・契約締結上の過失の位置づけ
第15講 共同抵当の目的不動産の売却が詐害行為に当たる場合
第16講 保証債務と原状回復義務
第17講 将来債権譲渡の対抗要件と譲受人の法的地位
第18講 弁済による代位の趣旨
第19講 「相殺の担保的機能」の問題
第20講 不動産売買における売主が土壌汚染の原因者であるときの買主に対する責任
第21講 他人名義の登記と借地権の対抗力
第22講 賃貸不動産の譲渡と敷金契約関係の帰趨
第23講 敷引特約の性質と消費者契約法10条の解釈
第24講 建物建築工事請負契約が中途解除された場合の出来形部分の所有権の帰属
第25講 欠陥建物の設計・施工による不法行為責任
第26講 訴訟上の因果関係の立証
第27講 「相当程度の可能性」と期待権
第28講 パブリシティ権の法的性質
第29講 サッカーボール訴訟
第30講 共同相続開始後の賃料債権の帰属