資料詳細

検索条件

  • 分類
    541.3
ハイライト

限界研/編 -- 南雲堂 -- 2017.3 -- 910.265

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 0 件です。予約は 0 件です。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数

資料詳細

タイトル 電気の歴史
著者名 直川 一也 /著  
出版者 東京電機大学出版局
出版年 1994.3
ページ数等 235p
大きさ 22cm
分類(9版) 540.2  
分類(10版) 540.2  
版表示 第2版
内容紹介 磁石、摩擦電気、電池、電気照明等の歴史を講義用にまとめ、さらに一般読者にも電気技術に関する進歩、発展の流れがわかるように書きあらためた。1985年刊の第2版。
テーマ 電気工学-歴史  
ISBN 4-501-10580-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥2700
本体価格 ¥2700
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103465320

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論 飯田 一史/著 7-20
同時代としての震災後 藤田 直哉/著 23-82
希望 飯田 一史/著 83-139
喪失なき成熟 冨塚 亮平/著 141-217
揺れる世界と存在 藤井 義允/著 219-244
情報の津波をサーフィンする 海老原 豊/著 247-285
震災後文学としての『PSYCHO-PASSサイコパス』シリーズ 西貝 怜/著 287-319
対震災実用文学論 宮本 道人/著 321-354
島田荘司と社会派エンターテインメント 蔓葉 信博/著 357-389
映像メディアと「ポスト震災的」世界 渡邉 大輔/著 391-415
〈生〉よりも悪い運命 藤田 直哉/著 419-465
高橋源一郎論 杉田 俊介/著 467-570