資料詳細

古川 治/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2017.3 -- 371.7

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/371.7/ふる/ヨ 180319282Y 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル ブルームと梶田理論に学ぶ
副書名 戦後日本の教育評価論のあゆみ
著者名 古川 治 /著  
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2017.3
ページ数等 7,278p
大きさ 22cm
分類(9版) 371.7  
分類(10版) 371.7  
内容紹介 1970年代初頭、日本における教育評価、カリキュラム、授業論などに影響を与えたブルーム理論。その導入と定着の過程を、梶田理論の形成過程、評価改革先進校の先駆的教師らのインタビューを交えてたどる。
著者紹介 1948年大阪府生まれ。桃山学院大学社会学部社会学科卒業。甲南大学教職教育センター特任教授。中央教育審議会専門委員を務める。専門は教師教育学、カリキュラム論、教育経営学。 
テーマ 教育評価-歴史  
ISBN 4-623-07920-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥5500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110139438

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第Ⅰ章 戦後教育評価論のあゆみ
第Ⅱ章 B.S.ブルーム理論の日本における受容と発展
第Ⅲ章 梶田理論の発展
第Ⅳ章 B.S.ブルーム博士講演(来日記念講演)
第Ⅴ章 ブルーム理論と実践を拓いた人々の足跡