資料詳細

内村 和至/著 -- 青土社 -- 2016.12 -- 188.6

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A K/188.6/うち/ユ 180310564S 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 異形の念仏行者
副書名 もうひとつの日本精神史
著者名 内村 和至 /著  
出版者 青土社
出版年 2016.12
ページ数等 333,9p
大きさ 20cm
分類(9版) 188.6  
分類(10版) 188.6  
内容紹介 正統からはずれていった者たちの宗教テクストを精緻に読み直すことでたどりつく、傍流の日本精神史。江戸期浄土僧の事跡を追い、上田秋成の往生解釈、そして親鸞の「横超」をも取り上げ、信仰という情念の不可思議さにせまる。
著者紹介 明治大学文学部教授。専門は日本近世思想・文学。著書に「上田秋成論」など。 
テーマ 浄土教  
ISBN 4-7917-6957-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3200
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110120358

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 メディアと他者-テクストのアルゴナウティカ
第Ⅰ部 日本的言語観の基底
第一章 空海・メディアの形而上学者-『声字実相義』
第二章 〈五十音思想〉素描-『五十音和解』
第三章 フィクションとしての妙好人-『崑崙実録』
第Ⅱ部 往生する身体
第一章 忘却の反復-『春雨物語』「二世の縁」
第二章 ある念仏行者のドキュメント-『待定法師忍行念仏伝』
第Ⅲ部 記述される信仰
第一章 地獄極楽見聞記・注釈-宝洲評注『孝感冥祥録』
第二章 捨聖と学僧の境界線-『無能和尚行業記』
第Ⅳ部 テクストと超越
第一章 宝洲槃譚-江戸中期浄土僧の足跡
第二章 「横超」論-カタルシスなき身体
終章 〈よむ〉をめぐって-不可視の他者へ