資料詳細

-- ひろしま女性学研究所 -- 2016.11 -- 319.8

  • 総合評価
    5段階評価の4.0
    (1)
  

所蔵

所蔵は 3 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A HK/093.1/ひば/ユ 180310062L 郷土(一 可能 利用可
中央 広島 A/31/ひば/ 180310060J 原爆(一 条件 利用可
中央 広書3 A/31/ひば/ 180310061K 原爆(一 禁帯 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 3 0 1

資料詳細

タイトル 被爆70年ジェンダー・フォーラムin広島「全記録」
副書名 ヒロシマという視座の可能性をひらく
出版者 ひろしま女性学研究所
出版年 2016.11
ページ数等 531p
大きさ 21cm
分類(9版) A31  
分類(10版) 319.8  
内容紹介 ジェンダー視点で「ヒロシマ」を検証する、2015年12月開催のフォーラムの全記録。「「廣島・ヒロシマ・広島」についてのもうひとつの語り」など4つのセクションと全体討論、実行委員からのメッセージを収録。
内容注記 参考文献:p29,49~50,113,126,148,170~171,363~366,498
テーマ 原子爆弾-被害 , 女性問題  
ISBN 4-907684-38-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110117634

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
フェミニスト栗原貞子の発見 高雄 きくえ/著 7-29
広島をクィアする 河口 和也/著 31-50
「原爆報道」とジェンダー 森田 裕美/著 51-54
質疑応答 55-58
昭和天皇の広島・被爆者慰問 北原 恵/著 59-87
大和ミュージアム 中岡 志保/著 89-113
質疑応答 114-116
「もうひとつの広島」が響きあう 平井 和子/著 117-126
広島在日朝鮮人女性 梁 東淑/著 129-148
「在日一世女性」はどこにいるのか 安 錦珠/著 149-171
質疑応答 172-174
反核・反原発とフェミニズムの問題 ウルリケ・ヴェール/著 175-191
フクシマからヒロシマを問い直す 木村 朗子/著 193-208
質疑応答 209-210
「沖縄の被爆者」の声 新城 郁夫/著 211-223
届かぬ発話の行方 村上 陽子/著 225-239
質疑応答 240-242
広島で航跡が交錯する 東 琢磨/著 243-253
核抑止論と性差別 高橋 博子/著 257-264
原爆被害者の怒りを拓く 直野 章子/著 265-312
質疑応答 313-316
ヒロシマはアジアの交差点になりうるのか 鄭 暎恵/著 317-342
アジアとの関係を中心に置くこと アンドレア・ゲルマー/著 343-366
質疑応答 367-371
ヒロシマ、交差点、別の物語を語り続ける 阿部 小涼/著 373-395
立つ瀬がない 加納 実紀代/著 399-420
広島で「暴力、その後」を問う意味について 米山 リサ/著 421-435
複雑なことを、複雑なままに 上野 千鶴子/著 437-452
質疑応答 453-459
「原爆乙女」と「ヒロシマの母」 マヤ・モリオカ・トデスキーニ/著 461-478
全体討論 479-489
実行委員からのメッセージ 491-506