広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
テーマ別資料
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
一覧へ戻る
1 件中、 1 件目
新しい日本の語り 12
貸出可
0
1
0
日本民話の会/編 -- 悠書館 -- 2016.11 -- 388.1
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
こども
参児文
シ/388/に/12
280098124Y
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
安芸区
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
新しい日本の語り
巻次
12
巻名
佐久間クラ子の語り
著者名
日本民話の会
/編
巻著者名
佐久間 クラ子/〔著〕 , 小野 和子/責任編集
出版者
悠書館
出版年
2016.11
ページ数等
3,193p
大きさ
20cm
分類(9版)
388.1
分類(10版)
388.1
内容紹介
古い伝承や昔話、現代民話や生活体験など、民話のすばらしさや語りの魅力が楽しめる。語りの肝が学べる「語りの学校」も掲載。12は、小さい話から大きい話まで日本各地の昔話を収録。佐久間クラ子の語りを収めたDVD付き。
テーマ
民話-日本
テーマ
民話-福島県
ISBN
4-86582-016-4
本体価格
¥1800
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100713250
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
キツネの手伝い
14-15
衣の供養
16-17
タヌキの古寺
18-19
お天道さまとお月さまと雷さま
20-21
身代わり息子
22-23
ネズミ坊主
24-25
キツネとツブ(タニシ)
26-27
状箱ギツネ
28-29
さかな売り
32-33
しょっぺぇ爺つぁま
34-36
掻き混ずる
37-40
お出迎え
41-43
キツネとタヌキの化けくらべ
44-46
古寺三味線
47-50
白椿
51-54
一生扶持
55-57
虹織り姫
60-63
根流し
64-67
月の夜晒し
68-71
茶のあぶく
72-75
ひさご淵
76-79
カッパの膏薬
80-84
キツネの太鼓
86-90
赤面地蔵さま
91-95
嫁こ沼
96-100
山姥どんの仲人
101-105
黄金千貫
106-112
カジカ屏風
113-118
トカゲの尻尾
119-124
唄うしゃれこうべ
125-132
アリの婿になった男
133-139
ウグイス長者
142-150
メメズ、土食っちまったら、後なに食うべ
151-160
団十郎閻魔
161-170
爺さまの湯治
171-180
ページの先頭へ