資料詳細

飯田 朝子/著 -- 東邦出版 -- 2016.11 -- 815.2

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 4 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
東区 一般 /815/いい/ 480104523R 一般書 可能 利用可
安佐南 一般 /815/いい/ 5801082595 一般書 可能 利用可
西区 一般 /815/いい/ 880110405R 一般書 可能 利用可
湯来閲覧 一般 /815/いい/ Y80039122G 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
西区 1 0 1
湯来閲覧 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本の助数詞に親しむ
副書名 数える言葉の奥深さ
著者名 飯田 朝子 /著  
出版者 東邦出版
出版年 2016.11
ページ数等 187p
大きさ 21cm
分類(9版) 815.2  
分類(10版) 815.2  
内容紹介 海にいるときは一匹の魚が、釣り上げられると一尾の魚。日本語には数えるための言葉「助数詞」が豊富にあります。火鉢の数え方からメールの数え方まで、258種類の助数詞を掲載。日本人のものの「捉え方」がわかる一冊。
著者紹介 1969年東京都生まれ。東京大学人文社会系研究科言語学専門分野博士課程修了。中央大学商学部教授、米国UCLAアジア言語文化研究所客員研究員。著書に「数え方の辞典」など。 
テーマ 日本語-数詞  
ISBN 4-8094-1414-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1400
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110103448