資料詳細

小川 剛生/著 -- KADOKAWA -- 2016.6 -- 911.14

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A K/911.14/おが/ 180301836U 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 武士はなぜ歌を詠むか
副書名 鎌倉将軍から戦国大名まで
シリーズ 角川選書
著者名 小川 剛生 /著  
出版者 KADOKAWA
出版年 2016.6
ページ数等 289p
大きさ 19cm
分類(9版) 911.14  
分類(10版) 911.14  
内容紹介 武家社会にとって必須の教養であり、力であった「和歌」。鎌倉将軍の宗尊親王や今川・武田・北条の戦国大名など、乱世にあって和歌の研鑽に励んだ武士たちの実像を探りつつ、武家社会における文学伝統の足跡をたどる。
著者紹介 1971年東京生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程中退。同大学文学部教授。博士(文学)。「二条良基研究」で角川源義賞受賞。ほかの著書に「中世の書物と学問」など。 
テーマ 和歌-歴史 , 武士  
ISBN 4-04-703589-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110073872