広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
フードシステム革新のニューウェーブ
貸出中
0
1
1
斎藤 修/監修 -- 日本経済評論社 -- 2016.3 -- 611.3
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
なか区
一般
/611/さい/
080102668V
一般書
可能
貸出中
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
なか区
1
1
0
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
フードシステム革新のニューウェーブ
著者名
斎藤 修
/監修,
佐藤 和憲
/編集
出版者
日本経済評論社
出版年
2016.3
ページ数等
10,354p
大きさ
22cm
分類(9版)
611.3
分類(10版)
611.3
内容紹介
食料問題を生産者から消費者までの全体の相互関係で捉えるフードシステムの最新の研究成果。理論・流通システム・地域再生の3部により、近年の新しい動きを紹介、分析する。
テーマ
食糧問題
,
食料品
ISBN
4-8188-2421-8
本体価格
¥4500
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110054262
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
私の辿ったフードシステム研究と新たな方向
斎藤 修/著
1-16
主体間関係論の実証の試み
浅見 淳之/著
19-35
サービス・ドミナント・ロジックの視点からみるフードシステム研究
清野 誠喜/著
36-47
野菜フードシステムの構造変動
佐藤 和憲/著
48-61
水産物の資源循環とフードシステム
矢野 泉/著
62-76
フード・マイレージと地産地消
中田 哲也/著
77-90
買い物難民対策としての移動販売事業と地域の流通システム
菊池 宏之/著
93-105
中国農村イーコマースの展開と地域経済への影響
張 秋柳/著
106-120
食料品販売店の動向と将来
薬師寺 哲郎/著
121-133
EUの青果物マーケティングにみる連合農協の組織構造と機能
李 哉〓/著
134-153
農産物輸出をめぐるバリューチェーン構築の可能性
中村 哲也/著
154-178
ラテンアメリカにおける青果物のインテグレーションと輸出戦略
清水 達也/著
179-194
花きの流通システムの変化
滝沢 昌道/著
195-210
カットフルーツの消費実態と製品開発上の問題点
河野 恵伸/著
211-225
植物工場野菜に対する消費者イメージの理解とマーケティング
丸山 敦史/著
226-241
農業経営の多角化・連携とコーディネーターの役割
櫻井 清一/著
245-256
ローカルフードシステムの展開と地域再生
西山 未真/著
257-272
中国における農業経営の新展開と六次産業化の動き
安 玉発/著
273-286
水産業と6次産業化
廣田 将仁/著
287-300
地域ブランドを核とした食料産業クラスターの形成
森嶋 輝也/著
301-315
甘味資源としてのサトウキビの産地戦略
菊地 香/著
316-333
地方自治体におけるバリューチェーンの構築
高橋 龍二/著
334-350
ページの先頭へ