資料詳細

國學院大學研究開発推進センター/編 -- 弘文堂 -- 2016.2 -- 172

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 /172/こく/ 1802945994 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 昭和前期の神道と社会
著者名 國學院大學研究開発推進センター /編, 阪本 是丸 /責任編集  
出版者 弘文堂
出版年 2016.2
ページ数等 19,637,20p
大きさ 22cm
分類(9版) 172  
分類(10版) 172  
内容紹介 「昭和前期」という時代背景と、神道の思想や制度はどのように結びつくのか。人物・思想、制度・組織から、昭和前期の神道と社会の実態を、具体的かつ実証的に考察する。
テーマ 神道-歴史 , 日本-歴史-昭和時代  
ISBN 4-335-16082-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥8500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110040789

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
昭和戦前期の「神道と社会」に関する素描 阪本 是丸/著 1-46
照本亶と『皇国』 藤本 頼生/著 49-82
河野省三の時代認識と神道学構想 高野 裕基/著 83-106
今泉定助の思想と皇道発揚運動 武田 幸也/著 107-130
葦津珍彦小論 藤田 大誠/著 131-153
天野辰夫の天皇観・神道観について 東郷 茂彦/著 155-180
星野輝興・弘一の神道学説をめぐって 神杉 靖嗣/著 181-199
難波田春夫の国体論 菅 浩二/著 201-228
藤澤親雄の国体論 上西 亘/著 229-256
大串兎代夫の帝国憲法第三十一条解釈と御稜威論 宮本 誉士/著 257-284
武田祐吉の学問態度と〈万葉精神〉 渡邉 卓/著 285-312
萩原龍夫と国民精神文化研究所・教学錬成所 大東 敬明/著 313-334
真宗僧侶伊藤義賢の神道論 戸浪 裕之/著 335-356
神道神学者・小野祖教の誕生 赤澤 史朗/著 357-380
神社行政における「国家ノ宗祀」 河村 忠伸/著 383-410
埼玉県神職会と氏子崇敬者総代会について 半田 竜介/著 411-436
戦中期における皇典講究所祭祀審議会の活動 齊藤 智朗/著 437-462
戦時期村役場文書にみる無格社整理 畔上 直樹/著 463-486
二・二六事件と「八紘一宇」 黒岩 昭彦/著 487-510
海外における日本神話研究 平藤 喜久子/著 511-529
戦時期の国語世界化と国学 川島 啓介/著 531-556
軍学校における校内神社の創建とその役割 坂井 久能/著 557-584
陸軍における戦場慰霊と「英霊」観 中山 郁/著 585-611
「国家神道」と特別高等警察 小島 伸之/著 613-634