資料詳細

坂江 渉/著 -- 思文閣出版 -- 2016.1 -- 210.3

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 /210.3/さか/ 180297301V 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本古代国家の農民規範と地域社会
著者名 坂江 渉 /著  
出版者 思文閣出版
出版年 2016.1
ページ数等 5,438,18p
大きさ 22cm
分類(9版) 210.3  
分類(10版) 210.3  
内容紹介 律令国家の農民規範と浮浪人認識をめぐる問題を取りあげ、8~9世紀代の社会統治原理の特徴と変遷を明らかにする。また、民間祭祀や神話・伝承にもとづき、地域社会や共同体の実像を究明する。
著者紹介 1959年大阪府生まれ。神戸大学大学院文化学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。 
テーマ 日本-歴史-古代 , 農民-歴史  
ISBN 4-7842-1787-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥9000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110036717

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 本書の課題と構成
第Ⅰ部 日本古代国家の農民規範と浮浪人
第一章 日本古代の力田について
第二章 律令国家の農民規範と浮浪・逃亡
第三章 律令国家の社会編成原理の転換と浮浪人認識
第Ⅱ部 古代の共同体と地域社会
第一章 古代女性の婚姻規範
第二章 人を取り巻く自然・社会環境と古代の共同体
第三章 「国占め」神話の歴史的前提
第Ⅲ部 古代の水陸交通と境界の呪術・祭祀
第一章 古代国家とミナトの神祭り
第二章 古代国家と敏売崎の外交儀礼
第三章 『播磨国風土記』からみる地域間交通と祭祀
終章 日本の律令国家と地域社会