資料詳細

ハンセン病フォーラム/編 -- 工作舎 -- 2016.2 -- 498.6

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲B K/498.6/はん/ユ 1802973681 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル ハンセン病 日本と世界
副書名 病い・差別・いきる
著者名 ハンセン病フォーラム /編  
出版者 工作舎
出版年 2016.2
ページ数等 369p
大きさ 20cm
分類(9版) 498.6  
分類(10版) 498.6  
内容紹介 日本国内のハンセン病に関する現状について、ハンセン病との出会い・ハンセン病をめぐる物語・隔離政策と療養所での暮らしを切り口に論考等を集成。日本財団のハンセン病制圧活動、海外の現状と将来の展望、資料も収録。
テーマ ハンセン病  
ISBN 4-87502-470-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110035198

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ハンセン病とは 8-11
アンケート 池田 清彦/著 53
アンケート 安倍 昭恵/著 69
アンケート 渥美 雅子/著 159
アンケート 金子 兜太/著 171
アンケート 村上 陽一郎/著 217
アンケート 湯川 れい子/著 249
アンケート 野見山 杏里/著 263
回復者による写真作品 加藤 健/撮影
回復者による写真作品 田中 栄/撮影 81
回復者による写真作品 入江 信/撮影 183
回復者による写真作品 伊藤 秋夫/撮影 206
回復者による写真作品 山本 勝正/撮影 283
いのちの檻 川本 聖哉/写真 14-21
私は何も知りませんでした サヘル・ローズ/著 22-29
孤高の人 黒崎 彰/著 30-41
怨念を消した後に 平沢 保治/著 42-51
幻の泪 木下 晋/著 54-61
遠山の金さん、恵楓園へ行く 杉 良太郎/著 62-68
いつか「らい菌」とも共生できる 湯浅 洋/著 70-80
日々の道具 永田 陽一/写真 84-91
座布団一枚分の居場所 ドリアン助川/著 92-101
「鼻の周辺」の周辺 佐藤 健太/著 102-109
〈語りえぬこと〉をめぐって 蘭 由岐子/著 110-119
忘れてはいけない歴史の真実がある 加賀 乙彦/著 120-129
「うた」の生まれた島 130-139
隠された「共和国」 142-147
ここがふるさと 中尾 伸治/著 148-158
病み捨ての戻り道 伊波 敏男/著 160-170
病者にとっての「生きていく場所」 廣川 和花/著 172-182
ナグモ洋品店、本日も営業中 谷岡 聖史/著 184-194
伝染る恐怖をめぐる制度と人情 武田 徹/著 196-205
ひとりと世界の物語 富永 夏子/著 208-216
「不可触民」になるということ 華恵/著 218-225
〈病い〉を撮る 浅野 直広/著 226-237
中国南部の隔離村を訪ねる 岡原 功祐/著 238-248
いまだ闘いの途上 田南 立也/著 250-262
ハンセン病とスティグマの肖像 ホセ・ラミレス・ジュニア/著 264-268
九歳の少女のひとりぼっちの旅 バルデノーラ・ダ・クルス・ロドリゲス/著 269-273
「リトル・フラワー」から ランバライ・シャー/著 274-275
差別の問題に世界が取組む 横田 洋三/著 276-282
人類史の負の遺産に挑む 高山 文彦/述 284-302
違例と救済 松岡 正剛/著 304-331
資料篇 333-369