| 序章 「山びこ学校」と戦後教育学-「山びこ学校」実践とその思想は,どこへ消えたか |
|
|
| 第Ⅰ部 「山びこ学校」実践と無着成恭-教育における「子ども」と「社会」の拡張と縮減- |
|
|
| 第1章 「山びこ学校」と社会・生活実践主体づくりの教育 |
|
|
| 第2章 「山びこ学校」理念の迷走-子ども社会の変貌と教育実践の混乱 |
|
|
| 第3章 『山びこ学校』を離れ,『続・山びこ学校』へ-「子ども」と「社会」の縮減 |
|
|
| 第Ⅱ部 戦後日本の教育思想と生活綴方-社会的統制としての教育と子どもの自由- |
|
|
| 第4章 教科指導論と生活指導論への重点移行と生活綴方の縁辺化 |
|
|
| 第5章 戦後教育学と生活綴方教育の意味の探究 |
|
|
| 第6章 「山びこ学校」と戦後日本の社会的実践主体形成論 |
|
|