資料詳細

山内 聖子/著 -- 双葉社 -- 2015.11 -- 588.52

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
安芸区 一般 /588/やま/ 6800799242 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
安芸区 1 0 1

資料詳細

タイトル 蔵を継ぐ
副書名 日本酒業界を牽引する5人の若き造り手たち
著者名 山内 聖子 /著  
出版者 双葉社
出版年 2015.11
ページ数等 207p
大きさ 19cm
分類(9版) 588.52  
分類(10版) 588.52  
内容紹介 親の代の「負の遺産」を抱え、なぜ彼らは家業を継いだのか。日本酒ブームを生み出した若き蔵元たちの熱き想いに、とことん一緒に酒を酌み交わした同世代のライターが迫る。オススメ酒販店リスト/飲食店リスト付き。
著者紹介 1980年生まれ。岩手県出身。ライター。多数の月刊誌・週刊誌で主に日本酒にまつわる記事を執筆する。 
テーマ 清酒製造業  
ISBN 4-575-30959-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1400
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110014923

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
100人いたら100人が「美味い!」と言う酒を造る 宮森 義弘/述 13-50
長く培ってきた『廣戸川』という銘柄を次の世代へ 松崎 祐行/述 51-84
親や従業員を「否定する」ことから始めた酒蔵経営 高嶋 一孝/述 85-125
杜氏との衝突。父の死。一人の造り手として認められるために 湯川 尚子/述 127-161
ソムリエからの転身。そして試行錯誤の末に見つけた「本質的な酒造り」 薄井 一樹/述 163-197