資料詳細

桜井 淳/著 -- 論創社 -- 2015.11 -- 539.091

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 0 件です。予約は 0 件です。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数

資料詳細

タイトル 忘れられた歴史はくり返す
副書名 障害のある人が戦場に行った時代
シリーズ KSブックレット
著者名 秋元 波留夫 /著, 清水 寛 /著  
出版者 きょうされん
出版年 2006.9
ページ数等 86p
大きさ 21cm
分類(9版) 369.27  
分類(10版) 369.27  
内容紹介 いま憲法9条を守り抜くべき理由を、「天皇中心の神の国、大日本帝国」が遂行した十五年戦争で蒙った障がい者、とくに精神障がい者の厄災の事実に基づいて明らかにする。2005年12月に開催された講演会の内容を集成。
テーマ 障害者 , 太平洋戦争(1941~1945)  
ISBN 4-89491-113-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥667
本体価格 ¥667
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1102911577

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
20年間の社会的実践記録を基にした科学技術社会論(STS)の研究ノート 2-33
技術史家の星野芳郎の思想とやり残したこと 36-51
事故調査はいかにあるべきか? 52-60
日本の原子力開発の構造分析 61-72
日本の原子力安全規制策定過程におけるガバナンスの欠如 73-82
日本の原子力安全規制策定過程におけるガバナンスの欠如 83-89
日本の原子力安全規制策定過程におけるガバナンスの欠如 90-97
ベック『危険社会』に象徴されるリスク管理社会の情報の発信法と信頼性 98-103
物理学者アルヴィン・ワインバーグの「領域横断科学」の歴史構造 104-111
技術論研究30年の哲学と体系 112-118
日本の原子力安全規制策定過程におけるガバナンスの欠如 120-144
原子力技術の社会構成論 145-181