資料詳細

河西 秀哉/著 -- 吉川弘文館 -- 2015.11 -- 288.45

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲B K/288.4/かわ/ヤ 180286421W 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 皇居の近現代史
副書名 開かれた皇室像の誕生
シリーズ 歴史文化ライブラリー
著者名 河西 秀哉 /著  
出版者 吉川弘文館
出版年 2015.11
ページ数等 6,227p
大きさ 19cm
分類(9版) 288.45  
分類(10版) 288.45  
内容紹介 天皇が居住し、宮中の公務が行われる皇居に、国民が入れるようになったのはいつからか。明治の宮城拝観から戦後の宮殿再建へ。皇居の歴史を辿り、「国民との近さ・親しみ」と「伝統・権威」の間で揺れ動く皇室像を考える。
著者紹介 1977年愛知県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科人文学専攻博士後期課程修了。博士(歴史学)。神戸女学院大学文学部総合文化学科准教授。著書に「「象徴天皇」の戦後史」など。 
テーマ 皇居  
ISBN 4-642-05813-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1700
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110007286