広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
日ロ関係史
貸出可
0
1
0
五百旗頭 真/編 -- 東京大学出版会 -- 2015.9 -- 319.1038
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
参書庫
/319.1/いお/
180289062-
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日ロ関係史
副書名
パラレル・ヒストリーの挑戦
著者名
五百旗頭 真
/編,
下斗米 伸夫
/編,
A.V.トルクノフ
/編,
D.V.ストレリツォフ
/編
出版者
東京大学出版会
出版年
2015.9
ページ数等
27,713,12p
大きさ
22cm
分類(9版)
319.1038
分類(10版)
319.1038
内容紹介
19世紀末までの日ロ両国関係、日露戦争、第2次世界大戦、シベリア抑留、冷戦とデタント、北方領土問題など、日ロ両国の歴史家が、歴史の諸局面につき双方が自らの観点を記述したパラレル・ヒストリーの本。
著者紹介
1943年生まれ。神戸大学名誉教授。熊本県立大学理事長。文化功労者。
著者紹介
1948年生まれ。法政大学法学部等で研究員。日本国際政治学会理事長。バルダイクラブ・メンバー。
テーマ
日本-対外関係-ロシア-歴史
ISBN
4-13-026265-1
本体価格
¥9200
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110004239
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
一八-一九世紀の遺産
生田 美智子/著
1-21
一八-一九世紀の露日関係
S.V.グリシャチョフ/著
22-44
日ロにおけるナショナリズムと初期相互イメージの共起的生成
木村 崇/著
45-71
世紀転換期ロシアにおける日本のイメージ
Iu.D.ミハイロバ/著
72-92
日露戦争の時代
簑原 俊洋/著
93-112
世紀転換期のロシアと日本
I.V.ルコヤノフ/著
113-132
ポーツマス講和条約後の日露関係
黒沢 文貴/著
133-152
「例外的に友好な」露日関係
Iu.S.ペストゥシコ/著
153-174
大戦と革命と干渉
原 暉之/著
175-192
ロシア東部における干渉への日本の参加
V.G.ダツィシェン/著
193-209
政財界の反ソ・親ソ勢力
富田 武/著
211-227
ソ連外交と対中・日関係
V.A.グリニューク/著
228-247
日本の対ソ政策
戸部 良一/著
249-268
スターリンの日本像と対日政策
A.S.ローシキナ/著
269-295
日ソ関係の展開
波多野 澄雄/著
297-313
ソ連の満洲進攻と日本人引揚
加藤 聖文/著
314-332
ヤルタ会談前後のソ米関係と日本
A.I.クラフツェヴィチ/著
333-378
シベリア抑留の実態と帰国後の運動
富田 武/著
379-397
一九四五年の満洲電撃戦と日本人捕虜
A.A.キリチェンコ/著
398-418
領土をめぐる日米ソ関係
河野 康子/著
419-436
講和からソ日国交回復へ
S.V.チュグロフ/著
437-459
日ソ関係と「政経不可分」原則
小澤 治子/著
461-478
冷戦下ソ日関係のジグザグ
V.V.クジミンコフ/著
479-502
ゴルバチョフ登場と「拡大均衡」論
下斗米 伸夫/著
503-520
「新思考」路線とソ日関係
K.O.サルキソフ/著
521-544
東京宣言からイルクーツク声明へ
東郷 和彦/著
545-564
ロシア政府の対日外交政策
A.N.パノフ/著
565-587
日ロ関係の過去十余年
河原地 英武/著
589-602
ロ日関係発展の可能性
O.I.カザコフ/著
603-620
北方領土問題とサンフランシスコ体制
原 貴美恵/著
621-640
ロ日間の領土問題
D.V.ストレリツォフ/著
641-666
日ロ関係史にかけるイメージと表象
小菅 信子/著
667-683
現代ロ日関係史における相互イメージの進化
S.V.チュグロフ/著
684-708
ページの先頭へ