資料詳細

筑摩書房編集部/著 -- 筑摩書房 -- 2015.9 -- 289.2

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 6 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /282/ち/ 280091203P 児童書 可能 利用可
安佐北 児童 /28/チ/ 3800860763 児童書 可能 利用可
安芸区 児童 /28/チ/ 6800794191 児童書 可能 利用可
南区 児童 /28/チ/ 780085216. 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /289/チ/ 9800912279 児童書 可能 利用可
なか区 児童 /28/チ/ 080094381X 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 1 0 1
安佐北 1 0 1
安芸区 1 0 1
南区 1 0 1
佐伯区 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 陳建民
副書名 四川料理を日本に広めた男
シリーズ ちくま評伝シリーズ〈ポルトレ〉
著者名 筑摩書房編集部 /著  
出版者 筑摩書房
出版年 2015.9
ページ数等 181p
大きさ 19cm
分類(9版) 289.2  
分類(10版) 289.2  
内容紹介 「少しウソのある料理」とは? 日本人に麻婆豆腐を紹介した料理家・陳建民。中国からやってきた青年が、四川料理を日本に広めるまでの波乱万丈の人生を辿る。巻末エッセイも収録。
内容抜粋 テレビの料理番組でお茶の間の人気者になった陳建民(ちんけんみん)は、さまざまな四川料理を日本に紹介し、普及させていく。日本人が愛した陳建民の味は、どのように生まれ、どのように日本の食卓に定着したのか。さすらいの料理人・陳建民の旅路を辿(たど)りながら、その人生の足跡を紹介する。
内容注記 年表:p177~179 読書案内:p180~181
ISBN 4-480-76635-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1200
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103750701

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 麻婆豆腐が食卓にならんだ日
みんな大好き麻婆豆腐/夢を与えた「きょうの料理」/お茶の間の人気者
第一章 さすらいの料理人
貧しい幼少期/十歳での就職/三年間の見習い/十四歳でコックになる/あだ名は「大風呂敷」/コックを辞める/悪事に手を染める/日中戦争の終結/再びコックに戻る/料理人としての才能/中国から台湾へ/香港での二度目の結婚/中国を離れて日本へ
第二章 四川料理、日本上陸
ふらりと訪れた日本/日本でコックになる/洋子との出会い/建民に出会うまで/とんでもないプロポーズ/三度目の結婚/賑やかな共同生活/陳家の台所/料理人の愛した味/建民の家庭料理/四川飯店誕生/自分の城を手に入れる/洋子の存在/「きょうの料理」と日本の食卓/麻婆豆腐を家庭の味に
*レシピ「紅油水餃」「麻婆豆腐」
第三章 少し嘘のある料理
中国四大料理/コック修業/見て学ぶ/料理の基本/料理の心/料理アタマ/ないものは作る/日本人のための麻婆豆腐/少し嘘のある料理/日本人向けの四川料理
*レシピ「回鍋肉」「担々麺」「干焼明蝦(車エビの辛み入り四川風炒め煮)」
第四章 三つの家族
内助の功/ストロベリー教育/在日中国人としての選択/香港一家の来日/娘からの手紙/分断された故国/〓小平のための料理/父娘の再会/故郷への思い/日本人として故郷へ
第五章 中華の神様
四川飯店をグループに/商売人としての顔/伝説の宴会料理/二千五百人料理大作戦/料理学校の設立/空っぽにして学ぶ/病の進行/夢の続き
巻末エッセイ 「「少しの嘘」が、みんなを幸せにした理由」平松洋子
年表
読書案内
設問