資料詳細

小林 一輔/共著 -- 森北出版 -- 2015.8 -- 511.7

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 /511.7/こば/ 180286515- 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 最新コンクリート工学
著者名 小林 一輔 /共著, 武若 耕司 /共著  
出版者 森北出版
出版年 2015.8
ページ数等 5,231p
大きさ 22cm
分類(9版) 511.7  
分類(10版) 511.7  
版表示 第6版
内容紹介 コンクリートの材料、性質、配合、施工など、コンクリート工学において必要と考えられる事項を盛り込み、できるかぎり箇条書きで簡潔に解説する。近年の規格改訂内容を踏まえて、新たな知見を加筆した第6版。
著者紹介 東京大学工学部土木工学科卒業。東京大学名誉教授。2009年逝去。 
著者紹介 東京大学大学院工学系研究科土木工学専攻博士課程修了。鹿児島大学教授。 
テーマ コンクリート  
ISBN 4-627-43096-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2600
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103745772

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 総論
1.1 定義
1.2 セメントコンクリートの歴史
1.3 セメントコンクリートの構成
1.4 コンクリートの特性
1.5 コンクリート構造物に期待される役割
1.6 コンクリート構造物の要求性能と設計耐用期間
1.7 コンクリート構造物の性能確保のための作業の流れ
1.8 コンクリート構造物の構築における技術者の役割
1.9 コンクリート構造物の構築における環境への配慮
1.10 コンクリートに関する規準,規格と学協会
演習問題
第2章 材料
2.1 セメント
2.2 混和材料
2.3 骨材
2.4 水
2.5 鉄筋およびPC鋼材
演習問題
第3章 フレッシュコンクリートの性質
3.1 概説
3.2 ワーカビリティー
3.3 コンシステンシー
3.4 材料分離
3.5 コンクリート中の空気泡
3.6 初期ひび割れ
演習問題
第4章 硬化したコンクリートの性質
4.1 単位重量
4.2 圧縮強度
4.3 その他の強度
4.4 弾性と塑性
4.5 体積変化
4.6 コンクリートのひび割れ
4.7 鉄筋の腐食
4.8 アルカリ骨材反応
4.9 炭酸化
4.10 エフロレッセンス・白華現象
4.11 酸類,無機塩類,その他の化学物質の作用
4.12 凍結融解作用
4.13 摩耗,損耗と損食
4.14 電流の作用
4.15 水密性
4.16 高温の影響
演習問題
第5章 配合
5.1 概説
5.2 配合の表し方
5.3 配合設計
5.4 割増し係数
5.5 配合設計例
演習問題
第6章 コンクリートの製造,管理,検査
6.1 概説
6.2 材料の貯蔵と管理
6.3 材料の計量
6.4 練混ぜ
6.5 レディーミクストコンクリート
6.6 品質管理および検査
演習問題
第7章 施工
7.1 概説
7.2 運搬
7.3 打込み
7.4 締固め
7.5 養生
7.6 継目
7.7 鉄筋工
7.8 型枠および支保工
7.9 表面仕上げ
7.10 寒中コンクリート
7.11 暑中コンクリート
演習問題
第8章 特殊コンクリート
8.1 概説
8.2 特殊な構造物を対象としたコンクリート
8.3 特殊な施工法を用いるコンクリート
8.4 特殊な材料を用いたコンクリート
8.5 工場製品
演習問題