資料詳細

古田 勝久/編著 -- オーム社 -- 2015.8 -- 549

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/549/ふる/ヤ 1802839783 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル メカトロニクス概論
シリーズ ロボット・メカトロニクス教科書
著者名 古田 勝久 /編著, 石川 潤 /〔ほか〕執筆  
出版者 オーム社
出版年 2015.8
ページ数等 10,236p
大きさ 21cm
分類(9版) 549  
分類(10版) 549  
版表示 改訂2版
内容紹介 メカトロニクスのシステムの捉え方、設計や解析の手法、各種要素技術など、基礎的な事項を俯瞰的に解説する。各章に「学習のポイント」「理解度チェック」「演習問題」を掲載。
著者紹介 東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了。工学博士。東京電機大学学長・理事。 
テーマ メカトロニクス  
ISBN 4-274-21784-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103742385

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1章 序論
1.1 私たちのメカトロニクス社会
1.2 メカトロニクスの関連技術
1.3 メカトロニクスシステムの見方と本書構成
理解度Check
2章 メカトロニクスのためのシステム論
2.1 システムとは
2.2 モデリング
2.3 システムのアナロジー
2.4 システムの特性と解析
理解度Check
演習問題
3章 センサ
3.1 ロボット・メカトロニクスシステムとセンサ
3.2 国際単位系
3.3 ロボット・メカトロニクスに使われる代表的なセンサ
3.4 センサの変換方式
3.5 センサの信号処理
理解度Check
演習問題
4章 アクチュエータ
4.1 ロボット・メカトロニクスシステムとアクチュエータ
4.2 ロボット・メカトロニクスに使われるアクチュエータ
4.3 アクチュエータの最適化
理解度Check
演習問題
5章 コンピュータ
5.1 コンピュータのハードウェア
5.2 コンピュータのソフトウェア
5.3 プログラムの実行
5.4 データの表現
5.5 論理演算と組合せ回路
理解度Check
演習問題
6章 機械設計
6.1 機構要素
6.2 加工法と加工機の種類
6.3 設計および製図
理解度Check
演習問題
7章 制御器設計
7.1 制御系の設計手順
7.2 制御理論の歴史
7.3 ブロック線図
7.4 システム構造
7.5 周波数領域における制御系設計
理解度Check
演習問題
8章 制御器の実装
8.1 ロボット制御に必要な信号処理
8.2 組込みマイコン
8.3 実時間制御
8.4 制御器のシステム化
理解度Check
演習問題
9章 解析
9.1 信号からの情報抽出
9.2 信号解析
9.3 周波数解析の応用
理解度Check
演習問題
10章 上位システムの設計
10.1 ロボットのタスクプランニング
10.2 ロボットのモーションコントロール
10.3 自動車における高度メカトロニクスのシステム設計
理解度Check
演習問題
11章 UMLとシステム開発
11.1 UMLとは
11.2 組込みシステムの開発事例
理解度Check
演習問題