資料詳細

清水 美憲/監修 -- 東京書籍 -- 2015.8 -- 410

  • 総合評価
    5段階評価の4.0
    (1)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /410/め/ 280091015Q 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 1 0 1

資料詳細

タイトル 目でみる算数の図鑑
著者名 清水 美憲 /監修, こどもくらぶ /編  
出版者 東京書籍
出版年 2015.8
ページ数等 95p
大きさ 31cm
分類(9版) 410  
分類(10版) 410  
内容紹介 立体図形のおもしろさ、平面図形のふしぎ、長さ・量と測定、数と比のうつくしさ…。なかなか理解・説明できない身の回りの算数のことがらを、目でみて身近なものから思いうかべ、算数を好きになってもらうようにする図鑑。
内容抜粋 回転体、一筆書き、ピッチャーの投げるボールの速さ、魔方陣(まほうじん)…。算数に関するテーマを、見開きで1つずつとりあげ、図や写真でわかりやすく説明。さらに専門(せんもん)的なことや、合わせて知っておきたいこと、算数的な思考をきたえるクイズものっています。「算数工作」も紹介(しょうかい)します。
テーマ 数学  
ISBN 4-487-80915-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103740004

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
●はじめに
●この本のつかい方
PART1 立体図形のおもしろさ
1.球って何?
2.風船は球?
3.無限の多面体?
4.サッカーボールは何面?
5.立体を切る!
6.正多面体という立体
7.不規則な多面体
8.回転体って何?
ものしりコラム いろいろな立体の展開図
PART2 平面図形のふしぎ
1.立体を平面にうつす
2.奥行のある絵
ものしりコラム 錯視って何?
3.三角形も多角形
4.カバリエリの原理とは?
5.四角いケーキを5等分!
6.知恵の板・タングラム
7.ペントミノとは?
8.まちで見かけるタイルもよう
9.相似とは?
10.2倍の長さにするには?
11.よくまわるのはどれ?
12.一筆書き
ものしりコラム 線対称と点対称
PART3 長さ・量と測定
1.同じ長さ
2.お腹の出っぱり
3.外径と内径
4.いびつな形の大きさ調べ
5.ボールの表面積
6.リンゴとバナナ どっちが大きい?
7.ピッチャーが投げるボールの速さ
8.衝突する! しない?
9.ボールの速さと放物線
10.地球の大きさの測定
11.日時計
ものしりコラム 腕時計で南の方角を知る方法
PART4 数と比のうつくしさ
1.黄金比のふしぎ
2.白銀比とは?
3.コピー用紙の大きさ
4.フィボナッチ数列
5.素数とは?
6.魔方陣って何だろう?
7.目でみる2進法
●さくいん
●答え