資料詳細

野上 暁/編 -- 理論社 -- 2015.8 -- 916

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 16 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A K/916/のが/ 180284095. 一般書 可能 利用可
中央 広島 A/99/のが/ 180284094- 原爆(一 条件 利用可
こども 自由 /916/の/ 280091031O 原爆(児 可能 利用可
こども 自由 /916/の/ 280090780Y 児童書 可能 利用可
こども 参児文 シ/916/の/ 280091043R 児童書 可能 利用可
こども 参原爆 ケ/916/の/ 280091047V 原爆(児 禁帯 利用可
こども 参郷作家 キ/916/な/ 280091050P 郷土(児 禁帯 利用可
こども 書庫 ホ/916/の/ 280091038V 児童書 保存 利用可
安佐北 児童 /916/ノ/ 380085609$ 児童書 可能 利用可
東区 児童 /916/ノ/ 4800979352 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 H/09/ノ/ 5800995722 原爆(児 可能 利用可
安芸区 児童 /916/ノ/ 6800786631 児童書 可能 利用可
南区 児童 /916/ノ/ 780084462$ 児童書 可能 利用可
西区 児童 /916/ノ/ 880103257Y 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /916/ノ/ 980088116+ 児童書 可能 利用可
なか区 児童 /916/ノ/ 080093516W 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 2 0 1
こども 6 0 3
安佐北 1 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
安芸区 1 0 1
南区 1 0 1
西区 1 0 1
佐伯区 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル わたしが子どものころ戦争があった
副書名 児童文学者が語る現代史
著者名 野上 暁 /編, 神沢 利子 /〔ほか著〕  
出版者 理論社
出版年 2015.8
ページ数等 255p
大きさ 19cm
分類(9版) A99  
分類(10版) 916  
内容紹介 神沢利子、森山京、あまんきみこ、三木卓といった児童文学者8名が語る、戦中戦後の子どもの暮らし。子どもの目を通して見つめた戦争のすがたと、敗戦から復興する時代の日本のようすが浮かび上がる。
内容抜粋 少女時代を満州で過ごしたあまんきみこ。雪国に集団疎開(そかい)した角野栄子(かどのえいこ)。3さいのときに広島の原爆(げんばく)で被爆(ひばく)した那須正幹(なすまさもと)…。日本が戦争をしていたころ子どもだった作家たちが、当時の暮らしの中で何を見、何を感じたかを語ります。
著者紹介 1943年生まれ。評論家、作家。日本ペンクラブ常務理事。東京純心大学こども文化学科客員教授。著書に「越境する児童文学」など。 
内容注記 関連年表:p250~254
テーマ 太平洋戦争(1941~1945) , 児童文学 , 日本文学-作家  
ISBN 4-652-20110-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1400
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103739727

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
国境のある島で暮らして 神沢 利子/述 9~30p
ふりむくと戦争があった 森山 京/述 31~63p
少女時代を満州で過ごして あまん きみこ/述 65~86p
「ほろびた国」での少年時代 三木 卓/述 87~118p
雪国での集団疎開 角野 栄子/述 119~155p
戦中戦後の思い出から 三田村 信行/述 157~177p
広島に生まれて 那須 正幹/述 179~208p
米軍基地のある町から見た戦争 岩瀬 成子/述 209~239p