資料詳細

中尾 麻伊香/著 -- 勁草書房 -- 2015.7 -- 539.02

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 3 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A HK/095.3/なか/ヤ 180281138W 郷土(一 可能 利用可
中央 広島 A/53/なか/ 180281139X 原爆(一 条件 利用可
中央 広書3 A/53/なか/ 180283932- 原爆(一 禁帯 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 3 0 1

資料詳細

タイトル 核の誘惑
副書名 戦前日本の科学文化と「原子力ユートピア」の出現
著者名 中尾 麻伊香 /著  
出版者 勁草書房
出版年 2015.7
ページ数等 7,384,20p
大きさ 22cm
分類(9版) A53  
分類(10版) 539.02  
内容紹介 日本人は、核をどのように受け入れ、どんな未来を夢見て、そしてその受容と期待はどのように戦後に引き継がれたか。戦前日本のメディアにおける核に関する言説と表象を検討し、日本人の核に対する意識をその源流から辿り直す。
著者紹介 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻(科学史科学哲学)修了。博士(学術)。立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員。マックス・プランク研究所ポストドクトラルフェロー。 
内容注記 文献:巻末p9~20
テーマ 原子力 , 核兵器  
ISBN 4-326-60280-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103737654

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 核の誘い
Ⅰ 放射能の探求と放射能文化の創生
第一章 放射能と科学者、メディア
第一節 X線、ラジウムの魅惑
第二節 「原子エネルギー」の解放をめぐる予言
第三節 日本のX線、ラジウムをめぐる報道
第四節 メディアに登場する科学者
第二章 放射能を愉しむ:大正期のラジウムブーム
第一節 ラジウム療法
第二節 ラジウム温泉ブーム
第三節 モダン文化の中のラジウム
第四節 ラジウムの光と影
第三章 帝国の原子爆弾とカタストロフィーをめぐる想像力
第一節 最終兵器としての放射能
第二節 第一次世界大戦と「原子爆弾」
第三節 原子爆弾と関東大震災
Ⅱ 原子核の破壊と原子力ユートピアの出現
第四章 新しい錬金術:元素変換の夢を実現する
第一節 長岡半太郎の錬金術
第二節 原子破壊工業への期待
第三節 サイクロトロンと人工ラジウムの夢
第五章 秘匿される科学:核分裂発見から原爆研究まで
第一節 核分裂発見のインパクト
第二節 日本メディアの核分裂への反応
第三節 原爆研究への着手
第四節 科学動員と仁科
第六章 戦時下のファンタジー:決戦兵器の待望
第一節 最終兵器への期待の高まり
第二節 戦時下の仁科:科学「振興」と「動員」のはざまで
第三節 戦時下の海野:科学小説時代
第四節 原爆待望論
第七章 原子爆弾の出現
第一節 原爆投下のインパクト
第二節 原子力を抱擁する
第三節 原子力時代を描く
終章 核の神話を解体する