資料詳細

長谷川 眞理子/監修 -- PHP研究所 -- 2015.8 -- 463.8

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 8 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /460/い/ 280090604T 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/460/い/ 280090635X 児童書 保存 利用可
東区 児童 /46/イ/ 480097534/ 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /46/イ/ 5800985293 児童書 可能 利用可
安芸区 児童 /46/イ/ 680078361$ 児童書 可能 利用可
南区 児童 /46/イ/ 7800836560 児童書 可能 利用可
西区 児童 /46/イ/ 880102679+ 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /463/イ/ 9800876375 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
安芸区 1 0 1
南区 1 0 1
西区 1 0 1
佐伯区 1 0 1

資料詳細

タイトル 生き物のふえかた大研究
副書名 命をつないでいくしくみと知恵
シリーズ 楽しい調べ学習シリーズ
著者名 長谷川 眞理子 /監修  
出版者 PHP研究所
出版年 2015.8
ページ数等 63p
大きさ 29cm
分類(9版) 463.8  
分類(10版) 463.8  
内容紹介 生き物はどうやって子どもをつくり、ふえていくか。有性生殖、無性生殖などさまざまな生殖方法や、より優秀な子孫を残し、命をつないでいくための知恵と工夫を、豊富な写真・イラストとともに説明する。
内容抜粋 オニユリという植物は種子以外にふえかたがあるの?めすだけでふえる生き物がいるってホント?クロホシイシモチという魚は卵(たまご)をどうやって守る?生き物がどうやって子孫を残していくのか、そのようすを、たくさんの写真やイラストとともに紹介(しょうかい)します。
テーマ 生殖  
ISBN 4-569-78482-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103735991

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに
この本の使い方と特徴
第1章 さまざまな生殖方法
おす・めすのペアでふえる
自分1人でふえる
めすだけでふえる
おすにもめすにもなれる
性を変えてふえる
女王だけが子をつくる
第2章 受精・受粉までのたたかい
ペアになる相手を求めて
自然や動物の力をかりる
音やにおいでアピール
体でアピール
物を使ってアピール
ひとりじめ作戦
おすの横取り作戦
第3章 子どもの命の守りかた
たくさん産んで守る
親からはなれた場所へ
親や仲間が子を守る
安全な場所で子育てする
子育てを他人に任せる
栄養をあたえて守る
敵から身を守る子
生きるための技を教える
さくいん