広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
むのたけじ100歳のジャーナリストからきみへ 平和
貸出可
0
3
0
むの たけじ/著 -- 汐文社 -- 2015.7 -- 159.5
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
3
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
こども
自由
/150/む/
280090682Z
児童書
可能
利用可
安佐北
児童
/15/ム/
380085064Y
児童書
可能
利用可
西区
児童
/15/ム/
880102773-
児童書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
こども
1
0
1
安佐北
1
0
1
西区
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
むのたけじ100歳のジャーナリストからきみへ
巻次
平和
巻名
戦争は母親と子どもをもっとも苦しめて悲しませる。
著者名
むの たけじ
/著,
菅 聖子
/著
出版者
汐文社
出版年
2015.7
ページ数等
71p
大きさ
22cm
分類(9版)
159.5
分類(10版)
159.5
内容紹介
どうしたら、戦争を必要としない世の中をつくれるか、戦争をやりたいものがあらわれても戦争のやれない世の中をつくれるか…。戦前、戦中、戦後を生きてきた100歳の現役ジャーナリストが贈る33のメッセージ。
内容抜粋
戦前、戦中、戦後と、日本が大きく動いた時代をジャーナリストとして生きてきた、むのたけじ。2015年1月に100歳(さい)を迎(むか)えたむのたけじが長年書きためた言葉の中から「平和」に関するものを選び、解説(かいせつ)を加えて紹介(しょうかい)します。
著者紹介
1915年秋田県生まれ。ジャーナリスト。著書に「99歳一日一言」など。
著者紹介
1965年広島県生まれ。フリー編集者、ライター。著書に「子どもが幸せになる学校」など。
テーマ
人生訓(児童)
テーマ
平和
ISBN
4-8113-2188-2
本体価格
¥1500
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103735570
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
人間には水と空気と平和が必要だ。
人類が農耕をはじめたとき、文化が生まれ、戦争もはじまった。
地球は自分の地表にどのような境界も設けたことはない。
「一億一心」「一致団結」は危険だ。
戦争は起きるのではなく、起こされるのだ。
「国家権力に国民が奉仕する」のが戦争体制。
戦場で死んだ兵士は最後に「かあさん!」と叫んだ。
戦争は母親と子どもをもっとも苦しめて悲しませる。
戦争は生命への侮辱。戦争そのものが悪魔だ。
戦争になると本音の対話がなくなり、温かい心の…
所持する武器が重くなればなるほど頭脳の働きが…
人が人を傷つけるのは、最も重い罪だ。
殴らねばならぬなら、自分を自分で殴れ。
憎しみは、憎む者にも憎まれる者にも終点の…
「あやまちを繰り返しませぬ」と誓えば…
人間がはじめる戦争を、人間がやめさせることが…
正しいことなら強制してもよいという独断。
正義の戦争などない。
相手は敵だ。つぶすわけにはいかぬ。
対立や争いもそれ自体は悪ではない。何ゆえの対立か…
まず相手のことを相手の立場で考えなさい。
人と人は敬い合おう。すると対立が一対になる。
もしケンカするなら、相手を負かすな。
中途半端な友情はしばしば敵対心に転化する。
ほんものの愛国心は、他国への敵愾心を必要としない。
他国と自国とどこが違うか。一枚の地面、同じ海流…
橋を架けよう。橋を増やそう。橋は地球をせばめて広くした。
憲法9条には、2つの意味がある。
ゆるす能力は人間の特徴です。
戦争は大金使って悲劇だらけ、平和は無銭…
字宙の星は無数でも地球という星は一個。
平和を望むなら、戦争を起こすものを排除し…
世の平和は、人間みんなの365日の仕事。
ページの先頭へ