資料詳細

藤本 隆宏/編 -- 有斐閣 -- 2015.7 -- 520.4

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/520.4/ふじ/ヤ 1802796965 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 建築ものづくり論
副書名 Architecture as “Architecture”
シリーズ 東京大学ものづくり経営研究シリーズ
著者名 藤本 隆宏 /編, 野城 智也 /編, 安藤 正雄 /編, 吉田 敏 /編  
出版者 有斐閣
出版年 2015.7
ページ数等 12,495p
大きさ 22cm
分類(9版) 520.4  
分類(10版) 520.4  
内容紹介 特殊なもの、特殊な世界と見られがちな建築物および建築業を「普通の人工物」「普通のものづくり産業」として分析。さらに今後の建築産業のものづくりのあり方、他産業へのインプリケーションについて考察する。
著者紹介 1955年生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。 
著者紹介 1957年生まれ。東京大学生産技術研究所教授。 
テーマ 建築  
ISBN 4-641-16414-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥4100
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103732333

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 建築の「ものづくり分析」を行う意味
1 なぜ建築業のものづくり分析を行うのか
2 ものづくり経営学と建築学
3 本書の構成
第Ⅰ部 ものづくり経営学から見た建築
第1章 建築物と「広義のものづくり」分析
1 「広義のものづくり」とは:良い設計の良い流れ
2 建築物のものづくり分析(1):ストック側面
3 建築物のものづくり分析(2):建築物のフロー側面
4 建築における設計循環の全体像
5 建築物の機能と構造
6 建築の産業分析:現場発の視点から
まとめ:新たな視点からの建築産業論
第2章 日本型建築生産システムの成立とその強み・弱み
はじめに
1 日本の建設産業の強み;取引リスクと関係レントによる説明
2 日本型建築生産システムの特性
3 転換を境に最大化した構造的リスク:強みが弱みに
4 持続可能な建築産業像と強みの保持に向けて
5 設計施工一貫方式の今後
第3章 建築における価値創造
はじめに
1 建築の競争環境:発注側,受注側ともにジレンマを抱える仕組み
2 建築分野における健全な競争環境の構築
3 建築におけるこれからの価値創造の方向性
第4章 プロダクトからサービスへ
1 人工物としての建築と建築の機能
2 市場の変容と建築の考え方の変化
3 使い方・住まい方のカスタマイゼーションへ
4 ストック時代の産業枠組み
5 サービス・プロバイダーのビジネスモデル
6 サービス・プロバイダーが定着・展開するための諸条件
おわりに
第Ⅱ部 建築ものづくりの特徴
第5章 建築の特徴のとらえ方
1 建築の基本的な特徴
2 類型化による建築の全体像の把握
3 価値創造の視点から見る建築の類型化
4 多様な建築に関する正確な理解の必要性
第6章 「アーキテクチャ」から見た日本の建築ものづくり
1 はじめに
2 建築ものづくりの「アーキテクチャ」による記述
3 日本の建築ものづくりのアーキテクチャ
4 日本の建築における機能-構造-工程-生産組織の関係性
5 構成要素の重層性から見たアーキテクチャの特性
6 建築産業の組織特性と製品アーキテクチャの関係性
7 構造-工程アーキテクチャを擦り合わせる構工法計画
8 建築ものづくりのアーキテクチャとBIM
第7章 建築におけるアーキテクチャの位置取り戦略
はじめに
1 アーキテクチャの位置取り戦略とは
2 日本の建築物とアーキテクチャの位置取り
3 建築物のアーキテクチャ位置取り戦略の諸類型
4 人工物の階層構造と中外アーキテクチャの分析
5 住宅分野の分析
6 非住宅分野の分析
7 その他の分野
8 まとめ
第Ⅲ部 建築ものづくりにおける課題と展望
第8章 建築の顧客
1 建築の顧客とは
2 顧客システム
3 建築物の顧客システム
4 建築の顧客システムの分析
5 ディスカッション
おわりに
第9章 建築物の価格設定
はじめに
1 建築価格決定の不確実性・不安定性
2 機能と価格に関する従来の経済分析
3 建築物の価格設定の特徴と進化
4 個別の建物(物件)取引における価格
5 建築の価格設定に関する問題解決に向けて
おわりに
第10章 建築産業の契約に関する分析
はじめに
1 ゲーム理論
2 情報の経済学
3 基本的な契約モデル
4 契約後に生じる事態への対処
まとめ
第11章 建築の組織論
1 はじめに:なぜ,統合者(system integrator)が重要か
2 製造業の製品開発プロセスにおける統合者(開発リーダー)のあり方
3 建築の活動はプロジェクトを基盤とする
4 建築プロジェクトにおけるシステム統合にかかわる論点
5 建築プロジェクトにおけるまとめあげの事例
6 建築プロジェクトにおける統合者像
終章 建築産業のものづくりのあり方
1 本書が提示した論点
2 浮かび上がってきた建築産業の課題
3 今後の展望と提言
4 結語:開かれた建築業を目指して