資料詳細

湯本 雅恵/監修 -- オーム社 -- 2015.6 -- 541.6

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲B K/541.6/あお/ヤ 180279294% 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 基本からわかる電気電子材料講義ノート
著者名 湯本 雅恵 /監修, 青柳 稔 /共著, 鈴木 薫 /共著, 田中 康寛 /共著, 松本 聡 /共著, 湯本 雅恵 /共著  
出版者 オーム社
出版年 2015.6
ページ数等 6,237p
大きさ 21cm
分類(9版) 541.6  
分類(10版) 541.6  
内容紹介 電気電子工学分野で用いられる材料の微視的に見た基本的な動性とあわせて、各種材料の製法や使途をまとめたテキスト。章末に難易度3段階式の練習問題も掲載。見返しに元素の周期表あり。
テーマ 電気材料 , 電子材料  
ISBN 4-274-21742-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103727891

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1章 電気電子材料とは
1-1 電気電子材料とは何だろう
1-2 さまざまな材料
1-3 電気電子材料のこれから
練習問題
2章 電気電子材料の基礎
2-1 物質の構成と電子
2-2 化学結合とエネルギーバンド図
練習問題
3章 導電材料
3-1 電気伝導
3-2 温度による抵抗の変化
3-3 導電材料と電線・ケーブル
3-4 抵抗材料・抵抗器と発熱材料
3-5 配線・接触・接合材料
3-6 導体/半導体/絶縁物の界面現象
3-7 超電導材料
練習問題
4章 半導体材料
4-1 半導体とは
4-2 シリコンと真性半導体
4-3 不純物半導体
4-4 ダイオード
4-5 トランジスタ
4-6 化合物半導体
4-7 半導体の製造プロセスの概要
4-8 CMOSの製造工程
4-9 3次元トランジスタ
練習問題
5章 誘電・絶縁材料
5-1 誘電・絶縁材料とは何だろう
5-2 誘電体とは何だろう
5-3 コンデンサの構造と性質
5-4 絶縁材料の種類と応用
5-5 誘電材料の種類と応用
練習問題
6章 磁性材料
6-1 磁性体とは何だろう
6-2 磁化のメカニズム
6-3 磁性体の種類と磁気特性
6-4 強磁性体の磁化特性
6-5 磁性材料には何があるのだろうか
練習問題