基礎編 |
|
|
1.追突事故を取り巻く環境 |
|
|
1.1 交通事故の現状 |
|
|
1.2 通常時の追従行動 |
|
|
1.3 通常から逸脱した状態としての追突 |
|
|
1.4 追突事故の要因となるドライバの行動・状態の多様性 |
|
|
引用・参考文献 |
|
|
2.追突リスク評価指標 |
|
|
2.1 記号の定義 |
|
|
2.2 追突リスク評価指標の分類(概要) |
|
|
2.3 ドライバが感じる危険感を表す指標 |
|
|
2.4 ドライバの減速行動の適切さを表す指標 |
|
|
2.5 指標間の関係性に関する考察 |
|
|
引用・参考文献 |
|
|
3.運転支援の基本的考え方 |
|
|
3.1 運転の責任と権限:人間中心の自動化と運転の支援 |
|
|
3.2 支援のレベル(自動化のレベル) |
|
|
3.3 支援のフェーズ(自動化のフェーズ) |
|
|
3.4 意思決定の階層 |
|
|
3.5 運転支援システムの設計におけるヒューマンファクタの課題 |
|
|
引用・参考文献 |
|
|
実践編 |
|
|
4.追突警報 |
|
|
4.1 古典的追突警報 |
|
|
4.2 警報に対する信頼と過信,不信 |
|
|
4.3 警報タイミングの違いによる運転行動への影響 |
|
|
4.4 必要な減速度を呈示することによる追突警報システム |
|
|
引用・参考文献 |
|
|
5.自動ブレーキ |
|
|
5.1 被害軽減ブレーキと追突回避ブレーキ(AEBシステム) |
|
|
5.2 熟練ドライバの減速行動モデルに基づく追突回避ブレーキ |
|
|
5.3 衝突回避ブレーキに対するドライバ行動変容について |
|
|
引用・参考文献 |
|
|
6.追突防止支援の展開 |
|
|
6.1 不確実事象への注意喚起 |
|
|
6.2 安全運転評価システム |
|
|
6.3 予測運転支援システム |
|
|
6.4 Haptic Shared Control |
|
|
6.5 触力覚情報による衝突リスク呈示 |
|
|
引用・参考文献 |
|
|