資料詳細

岸 なみ/編 -- 未來社 -- 2015.5 -- 388.154

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 参児文 シ/388/し/4 280090490W 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本占領期の学校図書館
副書名 アメリカ学校図書館導入の歴史
著者名 今井 福司 /著  
出版者 勉誠出版
出版年 2016.5
ページ数等 329p
大きさ 22cm
分類(9版) 017.021  
分類(10版) 017.021  
内容紹介 終戦以後、変革を迫られた学校図書館は、アメリカをモデルに生まれ変わっていく。今につながる学校図書館の歴史を見通しながら、学校教育と図書館がどう連携できるのか、その課題と未来像を問う。
著者紹介 東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。博士(教育学)(東京大学)。白百合女子大学基礎教育センター准教授。専門は図書館情報学(学校図書館、図書館史)。 
テーマ 学校図書館-日本  
ISBN 4-585-20046-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥5000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110068642

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
伊豆の国焼き 11~16p
お福と鬼 19~25p
天狗の独楽 26~30p
手無仏 31~32p
狩野の泣き釜 33~35p
河童の傷薬 36~38p
お汲み湯行事 39~40p
天狗の松 41~43p
目一つ、角一本 44~50p
餅売の媼 51~54p
枯野船 55~56p
雛の夜ばやし 57~63p
たぬきの糸車 64~69p
河鹿の屏風 70~73p
あんばらやみの馬 74~81p
あまんじゃく 82~83p
日金山奇縁 84~87p
日金山地獄 88~91p
名馬池月 92~94p
狼の恩がえし 95~98p
乳もらい柳 99~104p
仙人みかん 105~110p
ねずみの予言 111~114p
極楽もどり 115~118p
江間堤の人柱 119~121p
地上げ坂 122~123p
山葵沢の人喰蟹 124~127p
たろ丸の話 128~131p
天狗のわび証文 132~133p
浄蓮の滝の女郎ぐも 134~137p
天狗平 138
鉱の湯由来 139~140p
八丁池の大鹿 141~144p
木太刀の湯 145~146p
施行平 147
大きい太鼓 151~152p
称念寺縁起 153~157p
粟の長者 158~160p
天人女房 161~164p
かっぱのかめ 165~170p
みにくい顔のお地蔵さま 171~174p
小鳥精進、酒精進 175~177p
狸和尚 178~181p
姉妹富士 182
鬼女の手形 183~184p
富戸の海坊主 185~186p
二つの月 187~190p
乾龍の小箱 191
猫南瓜 192~196p
伊豆いこう 197~199p
対島の赤牛 200~205p
ひっぱり焼きの十左衛門 206~210p
大挽きの善六 211~216p
田子の島ひき 217
長津呂のかくれ里 218~222p