資料詳細

楠原 佑介/著 -- 河出書房新社 -- 2015.5 -- 291.0189

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 2 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/291.0/くす/ヤ 180276404W 一般書 可能 利用可
佐伯区 一般 /291.0/くす/ 9800857363 一般書 可能 貸出中

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1
佐伯区 1 1 0

資料詳細

タイトル 日本の地名
副書名 由来のウソと真相
著者名 楠原 佑介 /著  
出版者 河出書房新社
出版年 2015.5
ページ数等 199p
大きさ 19cm
分類(9版) 291.0189  
分類(10版) 291.0189  
内容紹介 富士山の「ふじ」は「不死、不二」ではなく植物の「節」だった! すでに世間で“通説・定説”として扱われている地名の解釈に疑問を呈し、著者自身による新解釈を提案する。『東京新聞』サンデー版をもとに書籍化。
著者紹介 1941年岡山県生まれ。京都大学文学部史学科(地理学)卒業。出版社勤務の後、編集・著述・評論活動に入る。「地名情報資料室・地名110番」を主宰。著書に「この地名が危ない」など。 
テーマ 地名  
ISBN 4-309-22627-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1400
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103713788

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
鞆-「神宮皇后による鞆の奉納」説はウソ! 154~156p
厳島-水の豊かさゆえに「神聖な斉島」となった 157~159p