資料詳細

内藤 和美/編著 -- 晃洋書房 -- 2015.4 -- 367.1

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/367.1/ない/ヤ 180274212R 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 男女共同参画政策
副書名 行政評価と施設評価
著者名 内藤 和美 /編著, 山谷 清志 /編著  
出版者 晃洋書房
出版年 2015.4
ページ数等 6,248p
大きさ 21cm
分類(9版) 367.1  
分類(10版) 367.1  
内容紹介 地方自治体の男女共同参画政策と拠点施設の評価に関する実証研究を共にしてきた研究者と実務家のチームが、その成果をふまえて執筆した書。行政とNPOの協働による男女共同参画政策推進を展望する。
著者紹介 1957年生まれ。保健学博士。芝浦工業大学男女共同参画推進室教授。 
著者紹介 1954年生まれ。博士(政治学)。同志社大学政策学部・同大学院総合政策科学研究科教授。 
内容注記 文献:p233~243
テーマ 男女共同参画  
ISBN 4-7710-2627-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103709691

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 男女共同参画社会形成政策
1 男女共同参画政策の対象課題
2 男女共同参画政策の特徴と目的
3 根拠法規
4 男女共同参画政策の分類
5 男女共同参画政策の構造と形式
6 政策手段
第2章 自治体の「男女共同参画」推進事業は効果があるのか
はじめに
1 男女共同参画を推進するための組織体制
2 男女共同参画推進事業の実務現場
3 事例に見る現場のパワーポリティクスと組織への影響
おわりに
第3章 女性関連施設とその変遷
はじめに
1 用語と女性関連施設の分類について
2 現在の設置状況
3 明治期から戦前まで
4 戦後から1975年
5 国連婦人の10年の期間
6 女性の地位向上をめざして
7 男女共同参画社会の形式
8 現在の男女共同参画拠点施設を取り巻く状況
おわりに
第4章 男女共同参画センターにおける相談事業
はじめに
1 現在の相談実施状況
2 変遷する相談事業
3 センターで行う意義
4 相談事業の充実に向けて
5 「見える」化した評価
おわりに
第5章 男女共同参画政策に関わる評価の諸問題
はじめに
1 3種類の評価
2 「政策」評価の基本
3 評価のための思考ツール
4 評価の現実課題
おわりに
第6章 地方自治体における男女共同参画政策の評価
はじめに
1 地方自治体における男女共同参画政策の評価の現状
2 男女共同参画政策の評価の先進事例
おわりに
第7章 男女共同参画政策におけるパフォーマンス評価の課題
はじめに
1 男女共同参画政策の評価における計画と拠点施設の位置づけ
2 評価と測定の相補性
おわりに
第8章 NPO評価と行政評価の相剋
はじめに
1 NPMと行政評価
2 アカウンタビリティ概念の変遷
3 政策志向型評価と業績測定型評価の関係
おわりに
第9章 自治体市場化における公務との均等待遇と評価
はじめに
1 国と自治体の市場化の動き
2 自治体アウトソーシングと男女共同参画センター
3 自治体アウトソーシング
4 公務との均等待遇とNPO
第10章 男女共同参画推進と評価
はじめに
1 静岡市における男女共同施策の取り組み
2 静岡市における指定管理者評価
3 される評価からする評価へ
おわりに