資料詳細

金 志虎/著 -- 勉誠出版 -- 2015.3 -- 188.55

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 /188.5/きむ/ 180277190Z 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 當麻寺の歴史と信仰
著者名 金 志虎 /著  
出版者 勉誠出版
出版年 2015.3
ページ数等 12,211,7p
大きさ 22cm
分類(9版) 188.55  
分類(10版) 188.55  
内容紹介 當麻寺は弥勒と阿弥陀の信仰がなぜ併存するのか、中将姫に対する信仰はなぜ日本全国へと広がったのか。創建期の問題から、綴織當麻曼荼羅図を中心に浄土信仰の寺院として成立するまでの全容を明らかにする。
著者紹介 1977年韓国生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。同大学會津八一記念博物館助手(学芸員)・博士(文学)。専門は東洋美術史。 
テーマ 当麻寺  
ISBN 4-585-21029-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥8000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103708090

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第一章 当麻寺の創立を伝える文献
はじめに
第一節 『建久御巡礼記』当麻寺条と当麻寺の創立年代
第二節 鎌倉時代初期の興福寺と当麻寺の関係
おわりに
第二章 当麻寺創建期における伽藍造営
はじめに
第一節 当麻寺創建期の堂宇について
第二節 当麻寺東西両塔の造営に関する先行研究
第三節 当麻寺の創建と藤原京との関係について
第四節 当麻寺の占地条件について
おわりに
第三章 当麻寺金堂本尊の様式と制作背景
はじめに
第一節 当麻寺本尊の形状と先行研究
第二節 当麻寺本尊と軍威像の検討
第三節 当麻寺本尊と薬方洞像の検討
第四節 当麻寺本尊の制作背景
おわりに
第四章 当麻寺金堂本尊の制作技法
はじめに
第一節 当麻寺金堂本尊の修理状況
第二節 塑像の制作技法と像内構造について
第三節 石光寺の石仏
第四節 韓国定林寺の石仏
おわりに
第五章 当麻寺創建期の信仰
はじめに
第一節 『建久御巡礼記』当麻寺条の検討
第二節 先行研究の検討
第三節 当麻寺と浄土信仰
第四節 阿弥陀仏から弥勒仏へ
おわりに
第六章 綴織当麻曼荼羅図と曼荼羅堂の造営
はじめに
第一節 綴織当麻曼荼羅図に関する先行研究
第二節 綴織当麻曼荼羅図の内容構成
第三節 日本の阿弥陀堂と曼荼羅堂の造営
おわりに
第七章 中将姫信仰の成立
はじめに
第一節 『建久御巡礼記』当麻寺条について
第二節 太子信仰と当麻寺
第三節 中将姫信仰の寺院へ
おわりに