資料詳細

後藤 孝夫/著 -- 同文舘出版 -- 2015.3 -- 685.1

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 0 件です。予約は 0 件です。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数

資料詳細

タイトル 道路政策の経済分析
副書名 交通サービスの費用負担と市場メカニズム
著者名 後藤 孝夫 /著  
出版者 同文舘出版
出版年 2015.3
ページ数等 16,266p
大きさ 22cm
分類(9版) 685.1  
分類(10版) 685.1  
内容紹介 道路政策のあり方について、費用負担問題と市場メカニズム導入の有効性を取り上げ、経済学的視点から検証。実証分析に基づき道路事業への公的介入の範囲あるいは介入手法の妥当性を探り、現在までの道路政策の評価を行う。
内容注記 文献:p253~261
テーマ 道路交通 , 交通経済  
ISBN 4-495-44191-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3700
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103707291

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 政府による市場介入の妥当性
1 はじめに
2 政府の市場介入の妥当性
3 市場介入方法としての地域間補助の妥当性
4 政治的要因と地方分権
5 結論
第1章 道路事業の計画制度と財政制度
1 はじめに
2 道路の状況
3 道路事業の事業量・地域配分を決定する計画制度
4 道路事業の財源に関する計画制度および財政制度
5 結論
第2章 自動車関係諸税の地域間配分に関する実態分析
1 はじめに
2 自動車関係諸税の地域間配分の状況
3 自動車関係諸税の存在意義と補助の問題点
4 結論と今後の課題
第3章 自動車関係諸税の地域間配分の要因分析
1 はじめに
2 県管理道路に関する地方財政構造
3 データから読みとる県管理道路事業
4 モデルと推定結果
5 結論と今後の課題
第4章 地方公共団体への政府間補助Ⅰ
1 はじめに
2 地方債の交付税措置
3 実証分析
4 結論と今後の課題
第5章 地方公共団体への政府間補助Ⅱ
1 はじめに
2 中山間地域における一般道路事業
3 中山間地域における一般道路事業の事例研究
4 1.5車線的道路整備導入の意思決定過程の分析
5 結論と今後の課題
第6章 地方公共団体への政府間補助Ⅲ
1 はじめに
2 道路公社管理の一般有料道路の概要
3 道路公社管理の一般有料道路事業における意思決定メカニズム
4 道路公社管理の一般有料道路に対する補助の問題点
5 道路公社管理の一般有料道路事業における事業採算性
6 結論と今後の課題
第7章 道路空間の最適配分に関する研究
1 はじめに
2 日本の駐車政策
3 混雑料金理論の整理
4 路上駐車拡張モデルの導出
5 路上駐車に対する最適課金額の推定結果
6 結論と今後の課題
第8章 有料道路政策における費用負担の枠組みの検討
1 はじめに
2 一般財源化と有料道路政策
3 有料道路政策を取り巻く課題
4 有料道路事業の費用負担のあり方
5 結論と今後の課題
第9章 道路の維持管理の費用負担
1 はじめに
2 日本の道路構造物の老朽化の現状と事例研究
3 橋梁・トンネルと道路の維持費用の分析
4 結論と今後の課題
第10章 都市高速道路における需要の価格弾力性の計測
1 はじめに
2 北九州高速道路と社会実験の概要
3 北九州高速社会実験における交通量変化
4 経営採算性からみた社会実験の効果
5 結論と今後の課題
第11章 道路事業における民間資金活用の検討
1 はじめに
2 イギリスの道路事業におけるPPP手法の導入
3 ポルトガルの道路事業におけるPFI手法の導入
4 日本の地方債とレベニュー債の比較
5 日本の道路事業におけるレベニュー債の導入可能性
6 結論と今後の課題
結章 本書で得られた知見と今後の課題
1 本書の要約
2 今後の課題