資料詳細

柳原 尚之/監修 -- 教育画劇 -- 2015.4 -- 596.21

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 2 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 整理 /590/わ/3 2800896987 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/590/わ/3 280089710Z 児童書 保存 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1

資料詳細

タイトル 和食をつくろう!
巻次
巻名 こだわりの味、達人の巻!
著者名 柳原 尚之 /監修  
出版者 教育画劇
出版年 2015.4
ページ数等 47p
大きさ 28cm
分類(9版) 596.21  
分類(10版) 596.21  
内容紹介 日本人が毎日食べてきた食事、和食。白いごはんに合う料理のつくり方を、プロセス写真とともに紹介する。3は、料理の流れや計量、火加減といった和食づくりの基本と、赤飯、ちらしずし、紅白なますなどのつくり方を収録。
内容抜粋 和食とは日本料理のこと。日本人が毎日食べてきた食事のことをいいます。一番大切で中心となる白いごはんに合う料理が、和食にはたくさんあります。3は、和食をつくる時の基本(きほん)を写真でわかりやすく説明し、茶わん蒸(む)し、いなりずし、水たき、白みそ雑煮(ぞうに)などのつくり方を教えます。
テーマ 料理(日本)  
ISBN 4-7746-2011-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3300
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103707209

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに この本の使い方/安全のためのルール
和食づくりの基本のき
計量/料理の流れを知ろう!
火加減/水加減/わき加減
包丁を知る/立ち方/包丁のにぎり方/おさえ方
切り方
この本で使うおもな調理道具
だしをとろう!
調味料をそろえよう!
おもてなし料理 春・夏
茶わん蒸し
赤飯
寄せたまごのおすまし
かつおのたたき
高野どうふのふくませ煮
そうめん
おすしをつくろう!
基本のすしめし
コラム●すしの歴史といろいろなすし
細巻きずし
いなりずし
ちらしずし
おもてなし料理 秋・冬
筑前煮
とり肉の竜田あげ
さわらの二色焼き
柚釜
水たき
コラム●おせち料理を知ろう!
おせち料理
田づくり
手綱かまぼこ
紅白なます
江戸雑煮
白みそ雑煮