資料詳細

柳原 尚之/監修 -- 教育画劇 -- 2015.4 -- 596.21

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 2 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 整理 /590/わ/2 2800896976 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/590/わ/2 2800898934 児童書 保存 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1

資料詳細

タイトル 和食をつくろう!
巻次
巻名 みんなの食卓、定番の巻!
著者名 柳原 尚之 /監修  
出版者 教育画劇
出版年 2015.4
ページ数等 47p
大きさ 28cm
分類(9版) 596.21  
分類(10版) 596.21  
内容紹介 日本人が毎日食べてきた食事、和食。白いごはんに合う料理のつくり方を、プロセス写真とともに紹介する。2は、料理の流れや計量、火加減といった和食づくりの基本と、さばのみそ煮、ふろふき大根、豚汁などのつくり方を収録。
内容抜粋 和食とは日本料理のこと。日本人が毎日食べてきた食事のことをいいます。一番大切で中心となる白いごはんに合う料理が、和食にはたくさんあります。2は、和食をつくる時の基本(きほん)を写真でわかりやすく説明し、ぶた肉のしょうが焼き、ぶり大根、親子丼(どん)、とん汁(じる)などのつくり方を教えます。
テーマ 料理(日本)  
ISBN 4-7746-2010-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3300
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103707200

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに この本の使い方/安全のためのルール
和食づくりの基本のき
計量/料理の流れを知ろう!
火加減/水加減/わき加減
包丁を知る/立ち方/包丁のにぎり方/おさえ方
切り方
この本で使うおもな調理道具
だしをとろう!
調味料をそろえよう!
肉のおかず
とり肉の照り焼き
牛肉のすき焼き煮
ぶた肉のしょうが焼き
ぶた肉のりんごみぞれ
魚のおかず
銀だらの煮つけ
さばのみそ煮
ぶり大根
野菜のおかず
ふろふき大根
きんぴらごぼう
かぶと厚あげのいため煮
トマトとグリーンピースのたまごとじ
きゅうりとしらすとみょうがの酢のもの
コラム●和食の食材
海藻のおかず
ひじきの煮もの
ごはん
五目たきこみごはん
親子丼
めん
もりそば
おそば屋さんのつゆをつくろう!
きつねうどん
汁もの
とん汁
とり団子汁
コラム●献立の立て方