資料詳細

検索条件

  • 著者
    松本清張
ハイライト

-- 教育画劇 -- 2015.4 -- 779

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 2 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /779/お/2 280089701Z 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/779/お/2 280089711- 児童書 保存 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1

資料詳細

タイトル お笑いコミュニケーション
巻次
巻名 やってみよう!お笑い
出版者 教育画劇
出版年 2015.4
ページ数等 63p
大きさ 29cm
分類(9版) 779  
分類(10版) 779  
内容紹介 上手なコミュニケーションをするための道具のひとつとして、“笑い”を取り上げ、どうやったらおもしろい話で人を笑わせることができるかや、漫才・コントなどのやりかたを紹介します。見返しにすぐに使えるなぞかけ集あり。
内容抜粋 “笑い”には、人と人の間をなごませ、気持ちをほわっとさせるはたらきがあります。笑いは、じょうずなコミュニケーションにとって、心強い武器(ぶき)となるのです。コントなどのやり方を紹介(しょうかい)し、笑いの世界で活躍(かつやく)している人たちに「“笑い”ってなんですか?」と尋(たず)ねます。
テーマ 大衆演芸 , コミュニケーション  
ISBN 4-7746-2001-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3300
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103707180

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに 周りの人を笑わせよう!
ダチョウ倶楽部さん、教えて! “お笑い”のコツってなんですか?
第1章 人を笑わせてみよう!
1 しゃべりで人を笑わせる
(1)話のネタをつくろう!
(2)話の組み立てを工夫しよう!
(3)話し方を工夫しよう!
2 表情やしぐさで人を笑わせる
(1)おもしろい表情を練習しよう
(2)おもしろいしぐさを練習しよう
この人に聞く! “笑い”ってなんですか? 小島よしおさん
第2章 漫才をやってみよう!
漫才はどこがおもしろい?
おもしろい話をつくろう!
だんだん盛り上がるように!
はずかしがらずに大きな声で!
テンポよく話そう!
観客を巻きこむのもおもしろい!
この人に聞く! “笑い”ってなんですか? 流れ星さん
第3章 コントをやってみよう!
コントはどこがおもしろい?
設定をおもしろくしよう!
展開を研究しよう!
コンビのやり取りを考えよう!
この人に聞く! “笑い”ってなんですか? 響さん
第4章 小ばなしをつくろう
小ばなしをつくってみよう
第5章 大喜利をやってみよう!
1 大喜利のおもしろさ
2 なぞかけをやってみよう
3 折り句川柳をつくってみよう
4 無理問答をしよう
この人に聞く! “笑い”ってなんですか? 絵本作家 宮西達也さん
この人に聞く! 人に伝える力とは? 政治家 松田公太さん