広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
テーマで調べるクローズアップ!日本の歴史 2
貸出可
1
2
0
-- ポプラ社 -- 2015.4 -- 210.1
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
2
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
こども
自由
/210/て/2
280089832/
児童書
可能
利用可
こども
書庫
ホ/210/て/2
2800898787
児童書
保存
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
こども
2
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
テーマで調べるクローズアップ!日本の歴史
巻次
2
巻名
東大寺の大仏
巻著者名
戸津 圭之介/監修
出版者
ポプラ社
出版年
2015.4
ページ数等
47p
大きさ
29cm
分類(9版)
210.1
分類(10版)
210.1
内容紹介
調べ学習に役立つ日本の歴史のテーマを取り上げ、貴重な資料写真や図解とともに紹介。2は、仏教の誕生と広まり、東大寺の大仏の造営工事、大仏のその後などについて解説する。
内容抜粋
東大寺の大仏建立には、奈良(なら)時代の日本人の2人に1人が参加しました。建立にはどんなすぐれた技術がつかわれ、完成までどのような過程があったのでしょうか?調べ学習に役立つ日本の歴史のテーマを、多くの貴重な資料写真やイラストといっしょに解説します。
テーマ
日本-歴史
テーマ
日本-歴史-奈良時代
ISBN
4-591-14335-3
本体価格
¥3000
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103705562
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
仏教の誕生と広まり
聖武天皇の政治と仏教
大仏造立の詔 民衆の力をひとつに
完成までの長い道のり 大仏づくりの全工程
すぐれた技術者を集める
大仏のひな形をつくる
大仏の造営工事、始まる
原型をつくる 土でつくった巨大な原型
鋳型をつくる 鋳造のしくみ
鋳造を始める 下から上へ8段に分けて
鋳型をはずし表面をととのえる
蓮華座をつくる
もっと知ろう! 蓮華蔵世界ってどんな世界?
表面に金メッキをほどこす
もっと知ろう! 銅や金はどこでとれた?
大仏殿の工事、始まる
屋根にふく瓦をつくる
大仏の完成 開眼の儀式
国際色あふれる開眼会
東大寺、完成する
東大寺、焼き討ちにあう 大仏のその後
東大寺、ふたたび焼き討ちに 江戸時代の再建
東大寺の今 今日に伝わる文化財と行事
さくいん
監修のことば
ページの先頭へ