序章 |
|
|
第一章 『本朝桜陰比事』と『棠陰比事』の表現の一考察 |
|
|
はじめに |
|
|
一、『棠陰比事』と『桜陰比事』の共通性についての先行研究 |
|
|
二、『桜陰比事』と『諺解』、『物語』、『加鈔』の文章表現上の共通点についての考察 |
|
|
結びに |
|
|
第二章 『板倉政要』をめぐる諸問題 |
|
|
はじめに |
|
|
一、先行研究 |
|
|
二、『板倉政要』巻六の三「京六波羅ニテ夜盗町人ヲ殺害シ財宝ヲ取ル事」と『棠陰比事』「蒋常覘嫗」 |
|
|
三、『板倉政要』巻六の九「賀茂ノ禰宜養父養子出入之事」と『棠陰比事』「李傑買棺」 |
|
|
四、『板倉政要』巻八の十四「買売物出入之事」と『棠陰比事』「趙和贖産」、『桜陰比事』巻五の六「小指は高ぐゝりの覚」 |
|
|
五、『板倉政要』巻六の十一「五器盗人之事」と『棠陰比事』「符盗並走」及び按語、『桜陰比事』巻五の二「四つ五器重ての御意」 |
|
|
結びに |
|
|
第三章 『棠陰比事諺解』の特質について |
|
|
はじめに |
|
|
一、『諺解』の構成 |
|
|
二、法律の書としての『諺解』 |
|
|
三、普及しうる注釈書 |
|
|
結びに |
|
|
第四章 『板倉政要』の影響 |
|
|
はじめに |
|
|
一、『鎌倉比事』と『藤陰比事』の成立 |
|
|
二、先行研究 |
|
|
三、類話の展開 |
|
|
四、『藤陰比事』と『鎌倉比事』の性格 |
|
|
結びに |
|
|
第五章 『昼夜用心記』における因果について |
|
|
はじめに |
|
|
一、形式における説得的な因果 |
|
|
二、主題における教訓的な因果 |
|
|
結びに |
|
|
終章 |
|
|