広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
勝てる!強くなる!強豪校の部活練習メニュー バスケットボール
貸出可
0
1
0
高瀬 俊也/監修 -- 金の星社 -- 2015.3 -- 783.1
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
こども
自由
/783/か/
280092060R
児童書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
こども
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
勝てる!強くなる!強豪校の部活練習メニュー バスケットボール
著者名
高瀬 俊也
/監修
出版者
金の星社
出版年
2015.3
ページ数等
127p
大きさ
27cm
分類(9版)
783.1
分類(10版)
783.1
内容紹介
中学バスケットボールの強豪校が実際に取り入れている練習を、写真やイラストを交えてわかりやすく解説。試合に勝つための作戦、トレーニング方法、勝つためのチーム環境づくりなども紹介する。
内容抜粋
バスケットボールの強豪(ごう)校が実際にとりいれている練習を、写真やイラストを交えてわかりやすく紹介(しょうかい)。練習方法を、上達していく実感が持てるよう2~3の段階別に、気をつけることやコツなどとともに解説する。試合に勝つための作戦や、トレーニング方法などものっています。
テーマ
バスケットボール
ISBN
4-323-06493-2
本体価格
¥2800
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103702092
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
はじめに
本書の使い方 効果的な練習方法を知ろう
練習を始める前に なりたい自分と弱点を知ろう
弱点を知って練習メニューを立てよう!
第1章 基本技術と練習メニュー
基本姿勢
01 パワースタンス
ドリブル
02 ドリブルの基本
03 スピードドリブル
04 フロントチェンジ
05 インサイドアウト(チェンジ)
06 バックビハインド(チェンジ)
07 バックロール
08 レッグスルー
09 ドリブルキープ
シュート
10 セットシュート
11 ジャンプシュート
12 ミートシュート
13 レイアップシュート(1)
14 レイアップシュート(2)
15 バックシュート
16 フックシュート
17 ローポストシュート
パス
18 チェストパス
19 ワンハンドパス
20 バウンドパス
21 パスキャッチ
22 ディフェンスつきパス交換
ディフェンス
23 ディフェンスの基本
24 サイドステップ
25 ドリブルをディフェンス
26 クローズアウト
27 ディナイディフェンス
28 ピストルスタンス
29 1on1ディフェンス
速攻
30 速攻に向けたリバウンド
31 スクリーンアウト
コラム コーディネーションの重要性
第2章 ゲームを想定した実戦・練習メニュー
ディフェンス
01 スクリーンディフェンス
02 オフボールのスクリーン
03 ヘルプ/ローテーション
速攻
04 ツーメン
05 スリーメン
06 4人の速攻
オフェンス
07 ハーフコートの2対2
08 ハーフコートの3対3(1)
09 ハーフコートの3対3(2)
10 ハーフコートの3対3(3)
11 ハーフコートの3対3(4)
コラム 屋上から全国へ 〔8-203〕からの始まり
第3章 試合に勝つための作戦
戦略・分析
01 フォーメーション
02 ポジションとメンバー交代
03 相手チームの分析
コラム イメージトレーニング
第4章 トレーニング
トレーニング
01 脚力をつけるトレーニング
02 筋力をつけるトレーニング
03 栄養補給
コラム 自分の心と向き合おう
勝つためのチーム環境づくり
1 チームの結束力が弱いとき
2 練習場所や時間に制限があるとき
(1)リバウンドの練習
(2)ろう下での練習法
(3)屋上での練習法
3 人数や体格に悩みがあるとき
ジャンプ力を上げるためのトレーニング
ジャンプトレーニング(1)
ジャンプトレーニング(2)
4 部員のモチベーションが下がったとき
(1)キャプテンを中心に話し合い
(2)控え選手がゲーム中に声出し
これだけは知っておきたいバスケットボールの基礎知識
監修・学校紹介
ページの先頭へ