広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
14歳からのケンチク学
貸出可
0
2
0
五十嵐 太郎/編 -- 彰国社 -- 2015.4 -- 520.4
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
2
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
参書庫
K/520.4/いが/ヤ
180273604V
一般書
可能
利用可
安芸区
一般
/520/いが/
680075805$
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
安芸区
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
14歳からのケンチク学
著者名
五十嵐 太郎
/編
出版者
彰国社
出版年
2015.4
ページ数等
335p
大きさ
19cm
分類(9版)
520.4
分類(10版)
520.4
内容紹介
建築学は理科系の学問だが、歴史学も内包し、芸術的な側面ももち、社会との関わりも大きい。プロジェクトごとに、知るべきことは多様である。中学・高校で学ぶ授業の枠組にあてはめながら、建築のおもしろさを紹介する。
著者紹介
1967年フランス生まれ。東京大学大学院修士課程修了。博士(工学)。東北大学大学院工学系研究科都市・建築学専攻教授。
テーマ
建築
ISBN
4-395-32037-0
本体価格
¥1850
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103701725
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
オリエンテーション
五十嵐 太郎/著
2~3p
幾何学を開放する
藤本 壮介/著
7~20p
建築は、もっと自然に近づくことができる
平田 晃久/著
21~34p
つくること、みること、かんがえること
武藤 隆/著
35~50p
建築も英語も、コミュニケーションがものをいう
木下 庸子/著
51~68p
建築を動かす社会の仕組み
山形 浩生/著
69~90p
あらかじめ、つくり方をつくる
本江 正茂/著
91~104p
小数点がない時代、建築はどうつくられてきたか
菅野 裕子/著
105~128p
建築と言葉は切っても切れない
坂牛 卓/著
129~146p
住み手の視線で建築を考える
斉藤 理/著
147~162p
私たちはマテリアル・ワールドに生きている
今井 公太郎/著
163~182p
物語を紡ぎ、空間を形づくる
永山 祐子/著
183~200p
分からないものへの憧れ
南 泰裕/著
201~224p
次世代の建築家に求められる運動能力
石田 壽一/著
225~238p
教科書にのる建物
後藤 治/著
239~252p
安全と豊かな空間を生み出す構造
佐藤 淳/著
253~270p
風土と建築の新しい関係
中川 理/著
271~292p
聞こえない音と見えない空間を読む
菅野 裕子/著
293~316p
旅に出ることは、建築と出会うこと
五十嵐 太郎/著
317~332p
ページの先頭へ