広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
連歌文芸論
貸出可
0
1
0
岸田 依子/著 -- 笠間書院 -- 2015.2 -- 911.201
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
閲A
K/911.2/きし/
180274127W
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
連歌文芸論
著者名
岸田 依子
/著
出版者
笠間書院
出版年
2015.2
ページ数等
13,346,26p
大きさ
22cm
分類(9版)
911.201
分類(10版)
911.201
内容紹介
中世に隆盛した連歌文芸を対象に、連歌様式の生成と展開、連歌師の連歌句集や連歌論書等の諸作品などについて考察。連歌様式が外的環境とどのように切り結びつつ、どのような文芸として存在したのか、多面的な視点で捉える。
著者紹介
1951年京都府生まれ。早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程単位修得退学。昭和女子大学大学院教授。専攻は日本中世文学。
テーマ
連歌
ISBN
4-305-70757-4
本体価格
¥9000
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103695445
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第Ⅰ部 連歌の座と様式
第一章 短連歌考
第二章 長連歌の形成
第三章 連歌の時空と構造
第四章 連歌と音曲
第五章 連歌と法会
第六章 連歌と神祇
第Ⅱ部 作品考
第一章 能阿『集百句之連歌』とその背景
第二章 心敬連歌論と〈詩〉の生成
第三章 専順『前句付並発句』
第四章 『宗長秘歌抄』諸本考
第五章 『宗長秘歌抄』の注釈態度
第Ⅲ部 連歌師と道の記
第一章 宗祇と旅
第二章 宗祇の影
第三章 『宗長日記』の構成
第四章 『宗長日記』と茶の湯
第五章 宗長と数寄
第六章 宗長の旅
第七章 紹巴の旅
ページの先頭へ