資料詳細

石井 孝子/監修 -- 成美堂出版 -- 2015.3 -- 410

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 5 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 参考 サ/410/し/ 280086692+ 児童書 禁帯 利用可
東区 児童 /41/シ/ 480095233Y 児童書 可能 貸出中
安佐南 児童 /41/シ/ 580095590+ 児童書 可能 貸出中
安芸区 児童 /41/シ/ 680075555+ 児童書 可能 利用可
湯来閲覧 児童 /41/シ/ Y80002824F 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 1 0 0
東区 1 1 0
安佐南 1 1 0
安芸区 1 0 1
湯来閲覧 1 0 1

資料詳細

タイトル 小学校6年分やさしくわかる算数図鑑
副書名 「なぜそうなるの?」が絵を見てわかる!
著者名 石井 孝子 /監修  
出版者 成美堂出版
出版年 2015.3
ページ数等 175p
大きさ 26cm
分類(9版) 410  
分類(10版) 410  
内容紹介 小学校6年間で学ぶ算数の重要ポイントを全部まとめて一冊に収録。求め方、解き方だけでなく、「なぜそうなるの?」を絵や図を多用してわかりやすく解説する。文章題やコラムも収録。
内容抜粋 小学校1年生から6年生までに習う算数の単元を、見開きまたは1ページごとにくわしく解説。「どうしてそうなるの?」が絵を見てわかります。算数の応用問題や、算数の知識を楽しく紹介(しょうかい)したコラムものっています。
テーマ 数学  
ISBN 4-415-31956-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1200
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103693243

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに
この本のつかい方
コラム 0の発見
第1章 数と計算
数の誕生
数ってなあに?…1年生
10までの数…1年生
100までの数…1年生
1000まで、10000までの数…2年生
いろいろな単位
数の単位…1年生~
長さの単位…2年生
重さの単位…3年生
水のかさの単位…2年生
面積の単位…4年生
体積の単位…5年生
文章題(1) 時計
時計の読み方と決まり…1・2年生
たし算
たし算ってなあに?…1年生
くり上がりのあるたし算…1年生
たし算をひっ算で考えよう!…2年生
ひき算
ひき算ってなあに?…1年生
くり下がりのあるひき算…1年生
ひき算をひっ算で考えよう!…2年生
文章題(2) 虫くい算・ふく面算
虫くい算ってなあに?…3年生
記号の数字を探そう!…5年生
かけ算
かけ算ってなあに?…2年生
かけ算九九を覚えよう…2年生
0のかけ算…3年生
かけ算のひっ算(1)…3年生
かけ算のひっ算(2)…3年生
かけ算のひっ算(3)…3年生
かけ算のひっ算(4)…3年生
わり算
わり算ってなあに?…3年生
1や0のわり算…3年生
あまりのあるわり算…3年生
わり算のひっ算(1)…4年生
わり算のひっ算(2)…4年生
文章題(3) つるかめ算
ツルとカメの数を求めよう!…6年生
小数・分数
小数ってどんな数?…3年生
小数のたし算とひき算…3・4年生
小数のかけ算(1)…4年生
小数のかけ算(2)…5年生
小数のわり算(1)…4年生
小数のわり算(2)…5年生
数を捨てる? 上げる?…4年生
分数ってどんな数?…2・3年生
小数と分数の関係は?…5年生
いろいろな分数…4年生
分数の大きさ 約分…5年生
分数のたし算とひき算(1)…4年生
倍数と約数…5年生
分数のたし算とひき算(2)…5年生
分数のかけ算(1)…5年生
分数のかけ算(2)…6年生
分数のわり算(1)…6年生
分数のわり算(2)…5年生
加減乗除
数の種類と計算の決まり…4年生~
文章題(4) 植木算
植木算ってなあに?…3年生
コラム 数字の始まり
第2章 平面図形・立体図形
形について考えよう!…2年生
角ってなあに?…4年生
三角形ってなあに?…2・3年生
平行と垂直ってなあに?…4年生
四角形ってなあに?…2・4年生
形がぴったり重なる合同…5年生
三角形と四角形の角の和…5年生
円ってなあに?…3・5年生
球ってなあに…3年生
円の直径と円周…3年生
移動させて面積を考えよう!…4・5年生
面積の求め方(1)…4年生
面積の求め方(2)…5年生
面積の求め方(3)…5年生
面積の求め方(4)…6年生
直方体と立方体…4年生
見取り図と展開図を知ろう!…4年生
角柱と円柱はどんな形?…5年生
体積の求め方と容積…5年生
角柱と円柱の体積の求め方…6年生
図形の拡大と縮小…6年生
線対称と点対称を考えよう!…6年生
文章題(5) 速さの問題
速さ、距離、時間の求め方…6年生
コラム 古代エジプトのなわ張り師
第3章 表とグラフ
数を整理しよう…3・4・6年生
グラフで表そう!(1)…3・5・6年生
グラフで表そう!(2)…5年生
平均を求めよう!…5年生
比で表そう!…6年生
2つの量の関係は?…6年生
比例のグラフ…6年生
割合ってなあに?…5年生
割合をつかって考えよう!…5年生
順番は何通り? 場合の数(1)…6年生
組み合わせ 場合の数(2)…6年生
文章題(6) 文章題をつくろう!
文章題のつくり方