資料詳細

山口 正春/編 -- 弘文堂 -- 2015.3 -- 331

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
東区 一般 /331/やま/ 480095009Z 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
東区 1 0 1

資料詳細

タイトル 経済学入門
シリーズ Next教科書シリーズ
著者名 山口 正春 /編, 楠谷 清 /編  
出版者 弘文堂
出版年 2015.3
ページ数等 9,216p
大きさ 21cm
分類(9版) 331  
分類(10版) 331  
内容紹介 授業の予習や独習に適した初学者向けのテキスト。経済学入門の基本的な知識から最新のテーマまでをわかりやすく解説。各章ごとに学習のポイントを簡潔にまとめるほか、章末に関連問題「知識を確認しよう」を掲載する。
著者紹介 日本大学法学部教授。 
著者紹介 日本大学法学部教授。 
内容注記 文献:p207~210
テーマ 経済学  
ISBN 4-335-00213-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103693217

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 経済学の基本問題と経済学の課題
1 経済と経済学
2 経済循環の構造
3 市場経済・計画経済・混合経済
4 市場機構の仕組み
5 経済学の歴史
第2章 消費者行動の理論
1 消費者行動
2 効用関数と無差別曲線
3 最適消費の決定
4 所得変化と価格変化の効果
第3章 生産者行動の理論
1 生産者の行動
2 生産関数
3 等費用線と費用最小化
4 費用関数
5 最適生産の決定
6 供給曲線
第4章 競争市場均衡
1 市場の分類
2 市場均衡
3 余剰分析
4 比較静学
第5章 不完全競争市場
1 独占市場
2 完全独占市場
3 価格差別
4 独占と資源配分の効率性
5 不完全競争と独占的競争
6 寡占市場とゲーム理論
第6章 国民所得のさまざまな概念
1 国民所得
2 国内総生産(GDP)
3 名目国内総生産(名目GDP)と実質国内総生産(実質GDP)
4 三面等価の原則
第7章 均衡国民所得の決定
1 総需要と総供給
2 消費、投資と乗数効果の関係
3 均衡国民所得の決定
第8章 貨幣と金融
1 貨幣とは
2 貨幣の供給と需要
3 金融とは
4 金融機関と金融市場
第9章 IS-LM分析と財政・金融政策
1 IS-LM分析の意義
2 財市場の均衡を表すIS曲線
3 貨幣市場の均衡を表すLM曲線
4 財市場と貨幣市場の同時均衡
5 財政・金融政策
6 IS-LM分析による財政・金融政策の効果
第10章 財政学の基礎
1 政府の経済活動
2 財政
3 日本の財政問題
第11章 公共経済学の基礎
1 公共経済学とは何か
2 市場の機能と失敗
3 公共財の供給
4 外部性
5 自然独占
6 公共経済学が扱うその他のテーマ
第12章 日本経済論
1 日本経済の歩み
2 日本経済の構造
3 日本のターニングポイント
4 日本の改革とその現状
第13章 国際経済学入門
1 国際貿易の基礎理論
2 外国為替制度と国際収支の構造
3 オープンマクロと経済政策