広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
津軽海峡圏の縄文文化
貸出可
0
1
0
安田 喜憲/編 -- 雄山閣 -- 2015.1 -- 211.02
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
参書庫
K/211/やす/モ
180268960/
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
津軽海峡圏の縄文文化
シリーズ
環太平洋文明叢書
著者名
安田 喜憲
/編,
阿部 千春
/編
出版者
雄山閣
出版年
2015.1
ページ数等
217p
大きさ
21cm
分類(9版)
211
分類(10版)
211.02
内容紹介
水月湖の年縞や海洋学、分析化学などの成果をもとに、縄文時代当時の環境変化を復元し、津軽海峡圏の縄文文化の実像と、海峡を挟んだ交流の様相を描き出す。2014年3月開催のシンポジウムをもとに書籍化。
著者紹介
1946年三重県生まれ。立命館大学環太平洋文明研究センター長。
著者紹介
1959年北海道生まれ。函館市縄文文化交流センター館長。
テーマ
遺跡・遺物-北海道
,
遺跡・遺物-東北地方
,
縄文式文化
ISBN
4-639-02342-5
本体価格
¥2600
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103686597
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
年縞が解明する縄文の人類史的意味とその開始をめぐって
安田 喜憲/述
7~34p
日本列島に展開した縄文文化と文化領域
矢野 健一/述
36~48p
年縞による縄文時代における気候変動
篠塚 良嗣/述
49~68p
北海道南部における最終氷期以降の植生変化
紀藤 典夫/述
69~78p
対馬海流と津軽海流が生み出す生態系
安井 肇/述
79~96p
ヒスイの流通にみる津軽海峡圏の交流
福田 友之/述
98~109p
アスファルトの石油地質学的分析と原産地推定
氏家 良博/述
111~124p
数字で読みとく土偶と環状列石
中村 大/述
125~144p
北東北の環状列石
児玉 大成/述
145~164p
石狩低地帯の縄文文化
高橋 理/述
165~177p
津軽海峡圏の縄文文化の現代的な意義と活用を考える
石森 秀三/パネリスト
179~210p
ページの先頭へ