資料詳細

谷山 雅計/〔ほか述〕 -- 誠文堂新光社 -- 2015.1 -- 674.35

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/674.0/たに/モ 180268736+ 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 広告コピーの教科書
副書名 11人のプロフェッショナルの仕事から伝える
著者名 谷山 雅計 /〔ほか述〕, 誠文堂新光社 /編  
出版者 誠文堂新光社
出版年 2015.1
ページ数等 261p
大きさ 21cm
分類(9版) 674.04  
分類(10版) 674.35  
内容紹介 一倉宏、仲畑貴志、国井美果、秋山晶…。11人のプロフェッショナルたちが、コピーライティングのテクニック論だけでなく、ライターとしての生き方についても語る。
テーマ 広告 , コピー・ライター  
ISBN 4-416-11318-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103683588

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
広告の受け手と、クライアントと、僕に仕事を頼んでくれた人。広告をつくるとき、三つの立場の人を幸せにしたい。 谷山 雅計/述 6~27p
人々に思いを伝える、働き者のコピーは、きっと型にはまっていない。言葉はもっと自由でいい。言葉の型から抜け出す、それがなによりも難しいこと。 一倉 宏/述 28~51p
「難しい」ことを「簡単」にする、それがすべて。簡単だけど、おもしろい。簡単だけど、深い。一瞬でわかって効くコピーが、世の中を動かすんです。 小西 利行/述 52~73p
実験のような言葉づかいがすきだ。チャーミングな意味不明を、見る人の想像力にゆだねる。そんな広告をいつもつくれたらいいんだけどね…。 安藤 隆/述 74~95p
その広告が話題になっていくときの「呼び名」を考える。それが私にとっての、コピーライティングかもしれません。 福里 真一/述 96~119p
モヤモヤとした思いを胸に今を生きる人たちが、そのコピーを見て、「そうそう」って膝を打ってくれたら、それがいちばん届くコピーですよ。 仲畑 貴志/述 120~139p
コピーで嘘を言わない。企業や商品の良い面が見える“光の当て方”を探して、「なぜだか、どうしようもなく好き」になってもらいたい。 国井 美果/述 140~159p
「企業人格」を見て、「憑依」して、「相手を理解」して言葉というかたちにする。それが、僕の仕事のやり方です。 前田 知巳/述 160~181p
人間の幸福は、考えることのなかにあると思うんです。何気ない日常の出来事を掘り下げて考える。それが面白い。生きている限り、コピーのヒントは、永遠にあるんですよ。 岩崎 俊一/述 182~205p
予算がないから、アイデア勝負。なかでも一番お金がかからないコピーで、目立つために頭をひねる。九州という土壌がコピーライターを育ててくれるんです。 門田 陽/述 206~229p
広告において、僕は数よりも強さを取る。まんべんなく多くの人にではなく、一人ひとりに強く響くものをつくる。 秋山 晶/述 230~251p