資料詳細

木村 佐枝子/著 -- 創元社 -- 2014.12 -- 377.15

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲B K/377.1/きむ/モ 180267192- 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 大学と社会貢献
副書名 学生ボランティア活動の教育的意義
シリーズ アカデミア叢書
著者名 木村 佐枝子 /著  
出版者 創元社
出版年 2014.12
ページ数等 238p
大きさ 22cm
分類(9版) 377.15  
分類(10版) 377.15  
内容紹介 大学の使命のひとつ、「社会貢献」を真正面から捉えた理論と実践の書。学生によるボランティア実践活動の分析を通して、大学における社会貢献と大学教育の意義を明らかにする。
著者紹介 神戸学院大学大学院人間文化学研究科人間行動論専攻修了、博士(人間文化学)。臨床心理士、社会福祉士。常葉大学健康プロデュース学部心身マネジメント学科准教授等を務める。 
内容注記 文献:p224~238
テーマ ボランティア教育  
ISBN 4-422-30050-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3600
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103673269

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論
第Ⅰ部 大学と社会貢献
第1章 大学における社会貢献の意義
第2章 大学におけるソーシャル・キャピタルの意義
第Ⅱ部 大学教育と社会貢献
第3章 大学におけるボランティア教育
第4章 学生ボランティア活動の教育的意義
第5章 大学におけるボランティア関連専門資格の検討
第Ⅲ部 学生ボランティアと東日本大震災
第6章 東日本大震災における学生ボランティア
第7章 東日本大震災における大学生ボランティアの語り
結論
第1節 社会貢献の定義
第2節 大学教育と社会貢献
第3節 社会貢献学
第4節 社会貢献と人間形成
第1節 ソーシャル・キャピタルという考え方
第2節 大学における地域貢献活動事例と課題
第1節 ボランティアとボランティア教育
第2節 シティズンシップ教育とサービス・ラーニング
第3節 大学における体験型学習の現状と課題
第4節 大学ボランティアセンターの立ち上げ事例
第5節 正課授業から課外活動へ
第1節 地域における学生ボランティアの意義
第2節 国際ボランティアの教育的意義
第1節 ボランティア関連資格の現状と課題
第2節 大学教育とボランティア専門科目の検討
第1節 東日本大震災と災害ボランティア
第2節 災害ボランティア活動事例
第1節 グラウンデッド・セオリー・アプローチ
第2節 学生ボランティアの語り