資料詳細

渡辺 浩一/著 -- 勉誠出版 -- 2014.10 -- 210.5

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 /210.5/わた/ 180264927$ 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本近世都市の文書と記憶
著者名 渡辺 浩一 /著  
出版者 勉誠出版
出版年 2014.10
ページ数等 374,22p
大きさ 22cm
分類(9版) 210.5  
分類(10版) 210.5  
内容紹介 文書によって蓄積された過去情報は、社会集団により選択、再編集され、集団の記憶として儀礼や顕彰などの行為を伴い再生産されていく。文書の保管と記憶の創生という観点より、日本近世都市の歴史叙述のありかたを考察する。
著者紹介 1959年東京都生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程中途退学。人間文化研究機構国文学研究資料館、総合研究大学院大学文化科学研究科教授。博士(文学)。著書に「まちの記憶」等。 
テーマ 日本-歴史-近世 , 都市-歴史 , 資料保存  
ISBN 4-585-22094-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥9000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103653997

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第一部 近世都市の文書保管
第二部 近世都市の記憶
第一章 在方町における文書保管と存在証明文書
第二章 文書保管からみた陣屋町の社会構造
第三章 城下町における文書類型と文書保管
第四章 個別町における文書保管
第五章 巨大都市の町方行政における過去情報の蓄積と利用
第六章 文書保管儀礼と歴史叙述
第七章 記憶の創造と編集
第八章 存在証明文書の実践
第九章 地域の記憶と装置